案内板で「文化財の宝庫」アピール
2014年03月23日
「有年原・田中遺跡公園」に設置された歴史案内板
有年原地区は弥生中期以降の遺跡や古墳が数多い。案内板は“文化財の宝庫”と言われる地域の魅力をアピールしようと有年地区まちづくり協議会(沖知道会長)が公園敷地の北東端に立てた。
縦約90センチ、横約180センチのスチール製。県指定文化財の蟻無山古墳群、浅野長直の建立とされる小鷹山観音堂など主な周辺史跡12カ所を地図で紹介。一部は写真を掲出している。
除幕式には地域住民約40人が集まり、沖会長が「すばらしい看板が出来たことを、みなさんと一緒に喜びたい」とあいさつ。木虎谷2号墳(県文化財)まで往復する歴史探訪ウオークへ出発した。
有年原自治会の森田博義会長(65)は「最近は京阪神から史跡巡りに訪れる人もある。地元の関心を高めることにも役立てば」と話していた。
同協議会は「豊富な歴史遺産を生かしたまちづくり」を目的に歴史・史跡に関する案内板の設置を平成22年度から毎年1カ所ずつ進めており、西有年、東有年、有年楢原に続いて4カ所目となった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年6月14日(2091号) 3面 (8,314,867byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く