- トップページ>
- 絵本で世界を旅しよう>
- 記事詳細
よしこがもえた
2015年07月25日
1945(昭和20)年7月3日は姫路が空襲に遭った日です。しかし、そのことを知っている人は少なくなりました。今から70年前…。どんどん忘れられていきます。
この絵本はその姫路空襲を題材にした話です。3年前の夏、明石にいる孫3人が墓参りで帰省したとき、この絵本に関心を持ったので、あの日の体験を話しました。
「その夜、B29というアメリカの爆撃機の轟音(ごうおん)でとび起き、外へとびだした。
東の空が真赤に染まり、その中をキラキラ光るものが次から次へと落ちていったんだ。
次の日、学校へ行くと、1メートルくらいの長さの濃い緑色をした六角形の棒がいっぱい落ちていた。前の晩に光りながら落ちていたのは、全部爆弾だったんだ」
3人の孫たちは、だまって私の話を聞いてくれました。
私は、70年前の姫路空襲が忘れられず、誰かが絵本にしてくれないかと長年思っていました。私より2歳若い著者が絵本にしてくれたおかげで、孫たちに体験を伝えることが出来ました。
* * *
『よしこがもえた』○作/たかとう匡子、たじまゆきひこ○新日本出版社
掲載紙面(PDF):
2015年7月25日(2145号) 3面 (11,166,940byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
この絵本はその姫路空襲を題材にした話です。3年前の夏、明石にいる孫3人が墓参りで帰省したとき、この絵本に関心を持ったので、あの日の体験を話しました。
「その夜、B29というアメリカの爆撃機の轟音(ごうおん)でとび起き、外へとびだした。
東の空が真赤に染まり、その中をキラキラ光るものが次から次へと落ちていったんだ。
次の日、学校へ行くと、1メートルくらいの長さの濃い緑色をした六角形の棒がいっぱい落ちていた。前の晩に光りながら落ちていたのは、全部爆弾だったんだ」
3人の孫たちは、だまって私の話を聞いてくれました。
私は、70年前の姫路空襲が忘れられず、誰かが絵本にしてくれないかと長年思っていました。私より2歳若い著者が絵本にしてくれたおかげで、孫たちに体験を伝えることが出来ました。
* * *
『よしこがもえた』○作/たかとう匡子、たじまゆきひこ○新日本出版社
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年7月25日(2145号) 3面 (11,166,940byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 絵本で世界を旅しよう ]
グリーンランドの絵本 2018年02月17日
童(わらわ)のおつかい 2018年02月03日
ロボットとあおいことり 2018年01月27日
ゆきむすめ 2018年01月13日
戌年に思う 2018年01月01日
世界十一カ国で読まれている絵本 2017年12月16日
スズメの恩がえし 2017年12月02日
マッチ箱日記 2017年11月25日
ツバル 2017年11月11日
おじいちゃんと孫娘 2017年09月16日
あかいほっぺた 2017年09月02日
そのこ 2017年08月26日
世界の動きをぎゅっとつめこんだ絵本 2017年08月12日
アメリカの一茶の絵本 2017年08月05日
ゆうれいの恩がえし 2017年07月29日
コメントを書く