赤穂の移民が創始「青島の盆踊り」復活
2015年08月21日
「青島の盆踊り」を伝承しようと島へ渡った長浜公民館地域振興部のみなさん=同公民館提供
昨夏は踊り手不足で行われなかったが、今年は四国本土から応援が駆け付け、2年ぶりに伝統の音頭が島に響いた。
青島は大洲市の長浜港の沖合い約13・5キロに浮かぶ離島。同市によれば、寛永16年(1639)に播磨国坂越浦から与七郎という者が一族など16戸を率いて移住し、お盆の時期に望郷の念などを込めて氏神の前で踊り明かしたのが「青島の盆踊り」の始まりという。
もともとは、過去1年間に亡くなった人を慰霊する「亡者踊り」を14日夜に踊り、豊漁祈願と魚の供養とする「大漁踊り」を15日夜に舞う慣わし。かつては島の出身者も大勢帰省し、島で一年最大のイベントだった。
青島盆踊り保存会の紙本英則会長(64)は「自分が子どものころは四十七士の衣装を着る役に選ばれることは大変な名誉。特に花形の大石内蔵助と大石主税を誰がやるのか、というのが一番の関心事だった」と懐かしむ。
昭和17年の889人をピークに島の人口は減少。現在は12世帯19人でほとんどが80歳を超えているという。島には宿泊施設や商店が一軒もなく、帰省客も縮小。昨年は盆踊りの櫓を組んだものの、一人も踊る人がなかった。
憂えた長浜公民館地域振興部(寺岡正志部会長)が漁船2隻をチャーターして有志13人で渡島。保存会から衣装を借り、亡者踊りを踊った。紙本分館長が太鼓をたたき、島民と帰省客の計4人が私服で踊りの輪に加わった。
「とりあえずは踊ることができて良かった」と寺岡部会長(58)=大洲市長浜甲=。紙本会長は「島民の減少と高齢化が進み、伝承は年々困難になっているが、島民と帰省客のために来年も踊れる場を準備したい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年8月22日(2149号) 4面 (11,120,927byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日高校生ポスターコン 廣田一翔君が奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2023年08月13日県展2023 4部門7人が入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2023年08月09日第38回赤穂市美術展 絵画、書など作品募集 歴史研究講座『忠臣蔵よもやま』先着90人受付 第39回赤穂民報習字紙上展の入賞者 祖父と孫の作品競演 「長安義信VS雅山」展 [ 文化・歴史 ] 2023年07月29日昔懐かしい「赤穂の民話」に耳傾ける [ 文化・歴史 ] 2023年07月02日「夏至」恒例の「お田植え祭」 32年ぶり刷新 高取峠「早かご像」
コメント
なにも、お金とかだけじゃなく、人や物を出すのもいいんじゃないかと思います。
なんだか、地元の人間より以上に、赤穂や義士との縁を誇りに思って伝統を守り続けてくれているのがとても嬉しくなります。
1 0
投稿:赤穂義士ネットワーク 2015年08月24日コメントを書く