赤穂の移民が創始「青島の盆踊り」復活
2015年08月21日
「青島の盆踊り」を伝承しようと島へ渡った長浜公民館地域振興部のみなさん=同公民館提供
昨夏は踊り手不足で行われなかったが、今年は四国本土から応援が駆け付け、2年ぶりに伝統の音頭が島に響いた。
青島は大洲市の長浜港の沖合い約13・5キロに浮かぶ離島。同市によれば、寛永16年(1639)に播磨国坂越浦から与七郎という者が一族など16戸を率いて移住し、お盆の時期に望郷の念などを込めて氏神の前で踊り明かしたのが「青島の盆踊り」の始まりという。
もともとは、過去1年間に亡くなった人を慰霊する「亡者踊り」を14日夜に踊り、豊漁祈願と魚の供養とする「大漁踊り」を15日夜に舞う慣わし。かつては島の出身者も大勢帰省し、島で一年最大のイベントだった。
青島盆踊り保存会の紙本英則会長(64)は「自分が子どものころは四十七士の衣装を着る役に選ばれることは大変な名誉。特に花形の大石内蔵助と大石主税を誰がやるのか、というのが一番の関心事だった」と懐かしむ。
昭和17年の889人をピークに島の人口は減少。現在は12世帯19人でほとんどが80歳を超えているという。島には宿泊施設や商店が一軒もなく、帰省客も縮小。昨年は盆踊りの櫓を組んだものの、一人も踊る人がなかった。
憂えた長浜公民館地域振興部(寺岡正志部会長)が漁船2隻をチャーターして有志13人で渡島。保存会から衣装を借り、亡者踊りを踊った。紙本分館長が太鼓をたたき、島民と帰省客の計4人が私服で踊りの輪に加わった。
「とりあえずは踊ることができて良かった」と寺岡部会長(58)=大洲市長浜甲=。紙本会長は「島民の減少と高齢化が進み、伝承は年々困難になっているが、島民と帰省客のために来年も踊れる場を準備したい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年8月22日(2149号) 4面 (11,120,927byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日
コメント
なにも、お金とかだけじゃなく、人や物を出すのもいいんじゃないかと思います。
なんだか、地元の人間より以上に、赤穂や義士との縁を誇りに思って伝統を守り続けてくれているのがとても嬉しくなります。
1 0
投稿:赤穂義士ネットワーク 2015年08月24日コメントを書く