「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ
2023年08月28日
劇団四季の元団員や元オペラ歌手が講師の体験イベント「やってみよう!ミュージカル体験」が26日に加里屋まちづくり会館であり、幼稚園児から大人まで35人が参加。ダンスと歌唱の楽しさを体感した。

市民ミュージカル劇団「アルティスタ」が演じる楽しさを知ってもらおうと主催した。ミュージカルの名作「キャッツ」の楽曲を題材に、市内で子ども向け音楽教室を開く元オペラ歌手の伊藤真美さんが発声をレッスン。カッサンドラ役で「キャッツ」に出演経験のある元劇団四季ダンサー、上田藍さんが振り付けを指導した。
講師のアドバイスで参加者らの声量も動作も次第に大きく、生き生きとしたものに。最後は舞台さながらに全員で動きを合わせて熱唱した。
保護者や友達と一緒に播磨町から参加した小学2年の岸照珠(てらす)さんは「みんなで大きな声で歌ったのは久しぶりで、とっても楽しかった」。若いころミュージカル俳優を目指していたという姫路市の尾崎二郎さん(70)は「体がついていかなかったけれど、歌って踊って、気持ちがウキウキしました」と額の汗が光った。

歌とダンスの楽しさを体感したミュージカル体験イベント
市民ミュージカル劇団「アルティスタ」が演じる楽しさを知ってもらおうと主催した。ミュージカルの名作「キャッツ」の楽曲を題材に、市内で子ども向け音楽教室を開く元オペラ歌手の伊藤真美さんが発声をレッスン。カッサンドラ役で「キャッツ」に出演経験のある元劇団四季ダンサー、上田藍さんが振り付けを指導した。
講師のアドバイスで参加者らの声量も動作も次第に大きく、生き生きとしたものに。最後は舞台さながらに全員で動きを合わせて熱唱した。
保護者や友達と一緒に播磨町から参加した小学2年の岸照珠(てらす)さんは「みんなで大きな声で歌ったのは久しぶりで、とっても楽しかった」。若いころミュージカル俳優を目指していたという姫路市の尾崎二郎さん(70)は「体がついていかなかったけれど、歌って踊って、気持ちがウキウキしました」と額の汗が光った。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く