関福大・加藤明先生の「応援します!かしこい子育て・教育・介護」【第15回】
2015年08月22日
【やさしいことばがやさしい心を育てる】
ひとつのことばでけんかして
ひとつのことばでなかなおり
ひとつのことばで頭が下がり
ひとつのことばで心が痛む
ひとつのことばで楽しく笑い
ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことばはそれぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばはきれいな心
やさしいことばはやさしい心
ひとつのことばを大切に
ひとつのことばを美しく
(作者不詳、北原白秋作という説あり)
私が大切にしている文章の一つです。今学校教育では国語だけでなく、全教育活動を通してことばの力を育てることをめざしています。
ことばの力とは、具体的には、話す、聞く、読む、書くの力です。話す、聞くは音声によるコミュニケーション、ことばの直接的なやりとり、ことばのキャッチボールです。相手の心をことばで受け取って、こちらの心をことばで返す。そしてお互いを理解し合う。やさしいことばでやさしい心を伝え、きれいなことばできれいな心を伝える。穏やかなことばで穏やかな心を伝えるのです。
けなされて育つと、子どもは人をけなすようになる。ほめてあげれば、子どもは明るい子に育つ。やさしく思いやりをもって育てれば、子どもはやさしい子に育つ。これは「子は親の鏡」(ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス、石井千春訳)からの引用ですが、子育ての秘訣がここにありそうです。
つまり、どんな心や思いをこめてことばをかけているか、一つひとつのことばに込められた心や思い、願いが子育てを方向付けるということです。「育てたように子は育つ」とは言い得て妙だと思います。
ことばの力は、話す、聞くだけでなく、読む、書くもあります。こちらは、ことばを文字に表しての文字言語によるコミュニケーションですが、思考、認識の力を育てるものでもあり、なかでも特に「書く」に力を入れています。ノート指導が強調されている理由がここにあります。
このような話す、聞く、読む、書くといったことばの力、技能もこれだけでは不十分で、それらの基盤としての感性や想像力、論理力、語彙(ことばの数)、文法の支えがあってこそ、効果的な育成になります。やさしいことばによってやさしい心を伝え、やさしい心を育てることは、基盤を形成しながらことばの力を育てる効果的な方法でもあるのです。(関西福祉大学・学長)
掲載紙面(PDF):
2015年8月22日(2149号) 4面 (11,120,927byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ひとつのことばでけんかして
ひとつのことばでなかなおり
ひとつのことばで頭が下がり
ひとつのことばで心が痛む
ひとつのことばで楽しく笑い
ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことばはそれぞれに
ひとつの心を持っている
きれいなことばはきれいな心
やさしいことばはやさしい心
ひとつのことばを大切に
ひとつのことばを美しく
(作者不詳、北原白秋作という説あり)
私が大切にしている文章の一つです。今学校教育では国語だけでなく、全教育活動を通してことばの力を育てることをめざしています。
ことばの力とは、具体的には、話す、聞く、読む、書くの力です。話す、聞くは音声によるコミュニケーション、ことばの直接的なやりとり、ことばのキャッチボールです。相手の心をことばで受け取って、こちらの心をことばで返す。そしてお互いを理解し合う。やさしいことばでやさしい心を伝え、きれいなことばできれいな心を伝える。穏やかなことばで穏やかな心を伝えるのです。
けなされて育つと、子どもは人をけなすようになる。ほめてあげれば、子どもは明るい子に育つ。やさしく思いやりをもって育てれば、子どもはやさしい子に育つ。これは「子は親の鏡」(ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス、石井千春訳)からの引用ですが、子育ての秘訣がここにありそうです。
つまり、どんな心や思いをこめてことばをかけているか、一つひとつのことばに込められた心や思い、願いが子育てを方向付けるということです。「育てたように子は育つ」とは言い得て妙だと思います。
ことばの力は、話す、聞くだけでなく、読む、書くもあります。こちらは、ことばを文字に表しての文字言語によるコミュニケーションですが、思考、認識の力を育てるものでもあり、なかでも特に「書く」に力を入れています。ノート指導が強調されている理由がここにあります。
このような話す、聞く、読む、書くといったことばの力、技能もこれだけでは不十分で、それらの基盤としての感性や想像力、論理力、語彙(ことばの数)、文法の支えがあってこそ、効果的な育成になります。やさしいことばによってやさしい心を伝え、やさしい心を育てることは、基盤を形成しながらことばの力を育てる効果的な方法でもあるのです。(関西福祉大学・学長)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年8月22日(2149号) 4面 (11,120,927byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム〜自分(らしさ)の育ちを支えましょう! 2024年09月07日関福大リレーコラム〜子どものウェルビーイングを高めるために 2024年07月27日関福大リレーコラム〜「生きづらさ」を抱える子どもたち 2024年07月13日関福大リレーコラム・想像する力に支えられるということ 2024年03月30日関福大リレーコラム〜言葉の向こう側 2024年03月23日関福大リレーコラム〜子ども達が楽しく生活するということ 2024年02月16日関福大リレーコラム〜気持ちが合うということ 2024年01月26日関福大リレーコラム〜子どもにとっての遊び 2024年01月01日関福大リレーコラム〜子どもの心の成長への支援〜神出学園と山の学校 2023年12月16日関福大リレーコラム・子どもの近視 2023年10月21日関福大リレーコラム・(1)コロナとマスク 2023年06月10日関福大リレーコラム・死を想うこと 2023年05月13日関福大リレーコラム・幸福に生きる 2023年04月01日関福大リレーコラム・よく生きる 2023年03月04日関福大リレーコラム・哲学と教育 2023年02月18日
コメント
新しいものが すぐに古くなったように感じで
古いものを捨ててしまう人にならないでほしい
古くなった物を いつも新しい物のように
ときどき取り出して眺めて大切にしてほしい
あなたにはそれができるよ
あなたには優しい心があるから
私は薬剤師で今臨床心理士になる勉強をしています。
先生の言葉、わすれていません。
0 0
投稿:島越博子 2017年05月28日コメントを書く