2060年の市人口展望「3万5000人」
2015年08月24日
「赤穂市地方版総合戦略策定委員会」(委員長=平松正臣・関西福祉大学社会福祉学部長)の第3回委員会が24日、加里屋の市役所で開かれ、2060年(平成72年)の赤穂市人口の将来展望を「3万5000人」とする人口ビジョンを素案として了承した。
赤穂市の人口見通しをめぐっては、国立社会保障・人口問題研究所が「平成52年に3万8050人、同72年に2万8624人」と推計。また、日本創成会議は「平成52年に3万6562人」とさらに厳しい見通しを立てている。
素案では、▽兵庫県が設定した合計特殊出生率(平成52年で1・83、同72年で2・00)▽完全失業率1割減▽同52年を基点に社会移動の増減ゼロ-といった諸条件をクリアすることが前提。それにより、平成22年からの人口減少率を30%に食い止めることができるとしている。
委員会では、人口ビジョンを踏まえて今後5年間の目標や施策をまとめた「総合戦略」の素案についても大筋で合意。▽市内における安定雇用▽新しいひとの流れ▽若い世代の結婚・出産・子育て▽地域間連携の4つの基本目標を掲げ、92項目にわたる施策の展開をリストアップした。
市総合戦略担当は「データを分析した上で現実性のあるビジョンを立てた」と話している。
人口ビジョンと総合戦略のいずれも9月に開催する次回委員会で素案の細部を詰め、住民から意見を募集するパブリックコメントを実施する。
掲載紙面(PDF):
2015年8月29日(2150号) 1面 (10,830,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市の人口見通しをめぐっては、国立社会保障・人口問題研究所が「平成52年に3万8050人、同72年に2万8624人」と推計。また、日本創成会議は「平成52年に3万6562人」とさらに厳しい見通しを立てている。
素案では、▽兵庫県が設定した合計特殊出生率(平成52年で1・83、同72年で2・00)▽完全失業率1割減▽同52年を基点に社会移動の増減ゼロ-といった諸条件をクリアすることが前提。それにより、平成22年からの人口減少率を30%に食い止めることができるとしている。
委員会では、人口ビジョンを踏まえて今後5年間の目標や施策をまとめた「総合戦略」の素案についても大筋で合意。▽市内における安定雇用▽新しいひとの流れ▽若い世代の結婚・出産・子育て▽地域間連携の4つの基本目標を掲げ、92項目にわたる施策の展開をリストアップした。
市総合戦略担当は「データを分析した上で現実性のあるビジョンを立てた」と話している。
人口ビジョンと総合戦略のいずれも9月に開催する次回委員会で素案の細部を詰め、住民から意見を募集するパブリックコメントを実施する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年8月29日(2150号) 1面 (10,830,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
《市民病院医療事故多発》会見有無「僕から答えるべきでない」 JR利用促進へ2市1町が協議会 知事との意見交換会 海浜公園整備、JR利用促進など要望 [ 政治 ] 2022年03月13日
課題山積の市民病院 市議会で質疑集中 [ 政治 ] 2022年03月12日7日と8日に代表質問 市民病院問題、産廃処分場対応など [ 政治 ] 2022年03月03日
上郡町 産廃住民投票 参院選と同時実施へ [ 政治 ] 2022年03月01日「前例とらわれず」「スピード感」牟礼氏が施政方針 [ 政治 ] 2022年02月22日
「食パン1枚分」削減目標 ごみ処理基本計画案 [ 政治 ] 2022年02月19日
市が2022年度当初予算案を発表 [ 政治 ] 2022年02月17日
都計審、環境審など委員を公募 牟礼正稔市長が赤穂民報の記事に抗議 市民病院特別委の設置方針 市議会が正式決定 [ 政治 ] 2022年02月14日関係者証言から見える経営検討委の裏側 「変更」から一転「存続」不可解な協議過程 地域公共交通を連携サポート 近畿運輸局と協定
コメントを書く