備前焼展「壺と擂鉢の魅力と歴史」
2015年09月15日
加子浦歴史文化館で開催中の「備前焼ブランド」展
鎌倉初期の擂鉢、室町末期の「ダンゴ耳壺」など古備前27点と人間国宝・伊勢崎淳(1936−)、名工とうたわれた木村宗得(1919−87)ら現代作家による「新備前」7点を展示。生活様式や美的感覚の変化に伴う変遷を感じられる。
同館の村上節子学芸員は「備前焼本来の美しさを引き継ぎながらも似て非なる『新備前』の魅力を知る機会に」と来館を呼び掛けている。
9月30日(水)まで午前9時〜午後4時半。火曜休館。入館料は大人200円、小・中学生100円。JR日生駅よりタクシー5分、徒歩20分。Tel0869・72・9026。
<前の記事 |
関連サイト:
◆加子浦歴史文化館
掲載紙面(PDF):
2015年9月19日・第1部(2153号) 1面 (9,714,445byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
絵画を楽しむ会がギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2018年06月25日「感じて伝えて」プロが吹奏楽指導 [ 文化・歴史 ] 2018年06月24日
秦氏テーマに公開研究会 日本画家・室井澄さん「渾身の一作」寄贈 [ 文化・歴史 ] 2018年06月22日
キャンバスの会 20日から作品展 [ 文化・歴史 ] 2018年06月18日梅雨晴れに早乙女ら「お田植祭」 [ 文化・歴史 ] 2018年06月17日
赤穂演奏家協会 17日に第35回定演 総勢400人出演「ブラスの祭典」 [ 文化・歴史 ] 2018年06月10日
旧高雄村関連の資料を冊子に [ 文化・歴史 ] 2018年06月09日
夏休み子ども茶道教室の受講者募集 忠臣蔵扇子 新柄「九段目」を発売 [ 文化・歴史 ] 2018年06月02日
吹奏楽と金管バンドの祭典 「坂越の船祭」櫂伝馬2艘を新調 [ 文化・歴史 ] 2018年05月29日
日本遺産「北前船寄港地」赤穂市が追加認定 雲火焼と苔玉で癒しのインテリア [ 文化・歴史 ] 2018年05月19日
コメントを書く