没後330年で肖像画など展示
2015年09月15日
没後330年記念の山鹿素行コーナー
素行は31歳から約8年間、赤穂藩主・浅野長直に禄高1000石で仕えた。著書の内容が朱子学批判と幕府にとがめられ、1666年(寛文6)に赤穂へ配流。許されて江戸に戻るまでの約9年間を赤穂で過ごし、藩士らに武士としての心構えや行動規範を指南したと言われている。
今展では素行の末裔である平戸山鹿家に伝来した肖像画の模写、赤穂配流中に完成した代表的著著『中朝事実』の複製本など約20点を公開している。展示中の書籍はすべて郷土史家だった故平尾孤城氏(1901−67)の旧蔵。
11月3日(火・祝)まで午前9時〜午後5時。水曜休館(祝日は翌日に振り替え)。Tel43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年9月19日・第1部(2153号) 1面 (9,714,445byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
山鹿素行 赤穂配流350年で講演会 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日留学先から帰国して公演 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日日展 書の部で3人入選 [ 文化・歴史 ] 2016年10月21日地金魚「穂竜」品評大会10回目 [ 文化・歴史 ] 2016年10月17日絵マップコン 2年連続で最優秀賞 児童の力作234点 MOA児童展 義士祭奉賛学童書道展の作品募集 秦氏ゆかりの神社 備前にも [ 文化・歴史 ] 2016年10月08日歩いて巡る秋の坂越浦 12日に小中学校連合音楽会 ル・ポン音楽祭へ樫本さん意気込み [ 文化・歴史 ] 2016年10月05日2016赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2016年10月02日代々伝承の能楽資料展示 [ 文化・歴史 ] 2016年09月30日ドラマ化記念 礒貝十郎左衛門展 [ 文化・歴史 ] 2016年09月26日字幕付きで初心者も「堪能」 [ 文化・歴史 ] 2016年09月24日
コメントを書く