関福大・加藤明先生の「応援します!かしこい子育て・教育・介護」【第17回】
2015年09月19日
【どうしてスカートの丈を短くしてはいけないの】
スカートの丈を短くして登校し、担任から注意を受けた美咲は、ファッションが好きでセンスがいいと友達からも評判のよい子である。校則だから守るべきという母親に「お母さんは古い」と主張し、親子げんかになる。
けんかの後部屋に閉じこもる美咲に「懐かしいものが出てきた」と母親が中学校の卒業アルバムを見せに来た。アルバムの制服を見てデザインが変わっているのに気づく美咲。二人は同じ中学校なのである。制服のデザインを手がけたデザイナーが卒業生であり、母親の知り合いと分かり、ぜひ話がしたいと頼み、電話で話すことになった。美咲は弟子入りをお願いしようと胸をときめかして電話に出た。
「弟子にとるとしたら、どんな人ですか」 「やっぱりセンスがあるかないかがポイントね」
「それはどうやって見分けるのですか」
「中高生なら制服の着こなしで分かるわね。スカートを短くしたり、いろいろ工夫して目立ったりしている生徒がいるでしょう」
美咲は有頂天になった。ボタンや小さなアクセサリーをつけたりして目立たないところにもおしゃれをして、個性のない制服を個性的に着こなしている自信があったからである。しかしながら、ここからが予想外だったのである。
「そういう人はまず問題外ね。ファッションというのは、周りの人へのマナーなのよ。TPOって言うじゃない。自己満足でおしゃれをした気になって周りの人に不快感を与えていることに無神経ではだめ。まわりの人がどのように感じているか、そのことを敏感に感じ取れる能力が本当のセンスなのよ」
これは私がかかわっている中学校の実話をもとにした道徳の資料です。
同じ制服だから仲間意識が芽生える。そしてみんなできちんとさわやかに着こなすことで、仲間意識は本物になるし、学校や会社にもいいイメージをもってもらえる。外面的な個性が出せないから、本当の個性が伸ばせるし、耕すことに専念できる。
服装つまり外見は個性的だが中身は単一の価値観で凝り固まっている集団もあれば、外見は同じでも中身は多様な価値観が集まって切磋琢磨し、手を携えながら共に高まり合う真に豊かな集団もある。私の勤める大学の教職員もそうあってほしいし、そのような学生を育てる学校の風土、校風を協力して構築したいと願っています。(関西福祉大学・学長)
掲載紙面(PDF):
2015年9月19日・第1部(2153号) 3面 (9,714,445byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
スカートの丈を短くして登校し、担任から注意を受けた美咲は、ファッションが好きでセンスがいいと友達からも評判のよい子である。校則だから守るべきという母親に「お母さんは古い」と主張し、親子げんかになる。
けんかの後部屋に閉じこもる美咲に「懐かしいものが出てきた」と母親が中学校の卒業アルバムを見せに来た。アルバムの制服を見てデザインが変わっているのに気づく美咲。二人は同じ中学校なのである。制服のデザインを手がけたデザイナーが卒業生であり、母親の知り合いと分かり、ぜひ話がしたいと頼み、電話で話すことになった。美咲は弟子入りをお願いしようと胸をときめかして電話に出た。
「弟子にとるとしたら、どんな人ですか」 「やっぱりセンスがあるかないかがポイントね」
「それはどうやって見分けるのですか」
「中高生なら制服の着こなしで分かるわね。スカートを短くしたり、いろいろ工夫して目立ったりしている生徒がいるでしょう」
美咲は有頂天になった。ボタンや小さなアクセサリーをつけたりして目立たないところにもおしゃれをして、個性のない制服を個性的に着こなしている自信があったからである。しかしながら、ここからが予想外だったのである。
「そういう人はまず問題外ね。ファッションというのは、周りの人へのマナーなのよ。TPOって言うじゃない。自己満足でおしゃれをした気になって周りの人に不快感を与えていることに無神経ではだめ。まわりの人がどのように感じているか、そのことを敏感に感じ取れる能力が本当のセンスなのよ」
これは私がかかわっている中学校の実話をもとにした道徳の資料です。
同じ制服だから仲間意識が芽生える。そしてみんなできちんとさわやかに着こなすことで、仲間意識は本物になるし、学校や会社にもいいイメージをもってもらえる。外面的な個性が出せないから、本当の個性が伸ばせるし、耕すことに専念できる。
服装つまり外見は個性的だが中身は単一の価値観で凝り固まっている集団もあれば、外見は同じでも中身は多様な価値観が集まって切磋琢磨し、手を携えながら共に高まり合う真に豊かな集団もある。私の勤める大学の教職員もそうあってほしいし、そのような学生を育てる学校の風土、校風を協力して構築したいと願っています。(関西福祉大学・学長)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年9月19日・第1部(2153号) 3面 (9,714,445byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・STEAMからみる理科教育(1)〜生命編 2022年03月12日関福大リレーコラム・自己の学びを社会に還元する 2022年02月11日関福大リレーコラム・循環する学び〜人生100年時代を生き抜くために〜 2022年01月29日関福大リレーコラム・いくつになっても学ぶ幸せ 2022年01月01日関福大リレーコラム・「学びほぐす(unlearn)」〜生涯学習を楽しむ 2021年12月23日関福大リレーコラム・「ニコニコペース」でジョギングを 2021年11月26日関福大リレーコラム・スクリーンタイムを上手にコントロールしよう 2021年11月12日関福大リレーコラム・すべての身体活動には意味がある 2021年10月30日関福大リレーコラム・この秋から「プラス10」で運動を 2021年10月02日関福大リレーコラム・オリンピックから学ぶ3つの大切 2021年08月28日関福大リレーコラム・歯と歯ぐきの健康で感染症重症化予防を 2021年07月31日関福大リレーコラム・体内時計を整えて睡眠の質を向上 2021年07月10日関福大リレーコラム・朝の一杯で熱中症予防を 2021年06月27日関福大リレーコラム・「心の健康」保つためにいつもの日常に趣味を 2021年06月12日関福大リレーコラム・正しく生きるための第四歩〜他者の尊厳を開示する 2021年05月15日
コメントを書く