ことわざにちなんだ民具展
2015年10月09日
民俗資料館で開催中の「ことわざを語る民具たち」展
同じテーマの展示は3年ぶり。前回とは別のことわざ、慣用句を20句取り上げた。
困っているときに救いに巡り合う意味の「闇夜に提灯」、良いものや素晴らしいものに感銘を受けることのたとえで使われる「琴線に触れる」など慣用句ごとに関連のある用具を36点紹介。職人が袋の中のお金を無造作に出し入れする様子から生まれた「どんぶり勘定」は語源となった腹かけを展示している。
近年は馴染みがなくなりつつある用具がほとんど。社会科見学で来館した城西小4年の北村有唯(ゆい)さん(9)は「重箱の隅をつつく」の語源となった重箱を初めて見たといい、「こんなに大きいなら隅をつつくのがすごく細かいことなんだってよくわかる」と興味深そうだった。
10月25日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館(祝日は翌日に振り替え)。入館料100円、小・中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年10月10日・第2部(2157号) 1面 (6,814,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
総合学習で郷土の遺跡見学 地獄絵に教えられる因果応報 [ 文化・歴史 ] 2014年04月27日26日と27日、春の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月25日画家の道65年「田中繁雄展」 [ 文化・歴史 ] 2014年04月24日27日、2年に一度「御絵解法要」 「曳きとんどを後世に」報告書とDVD [ 文化・歴史 ] 2014年04月21日高光院殿を追善、三百五十遠忌法要 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日「トロンボーンの良さ知って」40人合奏 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日内蔵助銅像とりく日本人形 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日赤穂書道会が第40回展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月16日70年ぶり、義士偲ぶ「乙女」の歌声 [ 文化・歴史 ] 2014年04月13日市内最古の仏画など市文化財指定 [ 文化・歴史 ] 2014年04月09日心地よい風景、ほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月09日民俗資料館でサロン演奏会 丹精込めた盆栽作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月05日
コメントを書く