関西福祉大学リレーコラム・大切なことを学び直す(3)
2016年02月20日
―人間って何だろう?―
普段の生活の中で「ねえ、人間って何だと思う」と聞かれることはないと思います。でも、私たちは人間です。自分たちを規定している基準のようなものを知っておくのも、決して悪いことではないでしょう。そこで、今回のテーマは「人間とは何だろう」です。
この問いを家族にしてみると「二本足で歩く」(娘:10歳)、「考える存在、希望を抱ける存在」(息子:17歳)、「一人では生きることができない存在」(妻:年齢非公開)といった答えが聞かれました。息子がお父さんは?と聞くので、「神でない存在」と答えたのですが、すかさず、「それじゃ、猿も神ではないでしょう」と反論されました。そこで付け足しました。「もし本当に大切なことを完全に知っている存在がいるとすれば、それは神のみである。人間は神ではないので、本当に大切なことに対する理解を深めることはできるが、完全に知ることはできない存在である」と。(ここで神という言葉を使いましたが、私には信仰はありません)
例えば、他者と共に生きていく上で本当に大切なことを、私たちは完全に知ることはできません。だから、他人の話を聞くこと、そして、いま自分が持っている考えを吟味し、場合によってはその考えを変えることが必要です。また、「もし完全で誤ることがない存在がいるとすればそれは神のみであり、人間は不完全で誤ってしまう存在である」と理解すれば、だから、他人の誤りを赦すことが必要であることが分かります。
他人の話を聞けない人がいます。自分もそうかもしれません。人を赦せない人がいます。自分もそうかもしれません。でも、そういう自分に違和感を覚えます。なぜかというと、そうした自分は、本来の人間のあり方から逸脱しているからだと思います。人間をどのように理解するのかによって、行動や生き方が変わってきます。さて、みなさんは、人間って何だと思いますか。そして、そうした理解は、どのような行動や生き方を導くでしょうか?(中村剛・関西福祉大学社会福祉学部教授)
掲載紙面(PDF):
2016年2月20日(2174号) 4面 (11,640,658byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
普段の生活の中で「ねえ、人間って何だと思う」と聞かれることはないと思います。でも、私たちは人間です。自分たちを規定している基準のようなものを知っておくのも、決して悪いことではないでしょう。そこで、今回のテーマは「人間とは何だろう」です。
この問いを家族にしてみると「二本足で歩く」(娘:10歳)、「考える存在、希望を抱ける存在」(息子:17歳)、「一人では生きることができない存在」(妻:年齢非公開)といった答えが聞かれました。息子がお父さんは?と聞くので、「神でない存在」と答えたのですが、すかさず、「それじゃ、猿も神ではないでしょう」と反論されました。そこで付け足しました。「もし本当に大切なことを完全に知っている存在がいるとすれば、それは神のみである。人間は神ではないので、本当に大切なことに対する理解を深めることはできるが、完全に知ることはできない存在である」と。(ここで神という言葉を使いましたが、私には信仰はありません)
例えば、他者と共に生きていく上で本当に大切なことを、私たちは完全に知ることはできません。だから、他人の話を聞くこと、そして、いま自分が持っている考えを吟味し、場合によってはその考えを変えることが必要です。また、「もし完全で誤ることがない存在がいるとすればそれは神のみであり、人間は不完全で誤ってしまう存在である」と理解すれば、だから、他人の誤りを赦すことが必要であることが分かります。
他人の話を聞けない人がいます。自分もそうかもしれません。人を赦せない人がいます。自分もそうかもしれません。でも、そういう自分に違和感を覚えます。なぜかというと、そうした自分は、本来の人間のあり方から逸脱しているからだと思います。人間をどのように理解するのかによって、行動や生き方が変わってきます。さて、みなさんは、人間って何だと思いますか。そして、そうした理解は、どのような行動や生き方を導くでしょうか?(中村剛・関西福祉大学社会福祉学部教授)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年2月20日(2174号) 4面 (11,640,658byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・正しく生きるための第四歩〜他者の尊厳を開示する 2021年05月15日関福大リレーコラム・正しく生きるための第三歩〜良い結果を導く行為 2021年04月03日関福大リレーコラム・正しく生きるための第二歩〜義務に適った行為について 2021年02月27日関福大リレーコラム・倫理学への招待〜正しく生きるための第一歩〜 2021年02月07日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(4)正しい箸使用で心豊かに 2021年01月30日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(3)日本の行事食の豊かさにふれる 2021年01月16日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(2)食べ物の好き嫌いからみえること 2020年12月05日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(1)しっかりと噛むことが大切 2020年11月21日関福大リレーコラム・情報モラルは人としての道徳 2020年11月01日関福大リレーコラム・学校と家庭のICT 2020年10月12日関福大リレーコラム・メディアリテラシーが家族を救う 2020年10月03日関福大リレーコラム・子どもにとってスマホはゲーム機―ルールを決めてスマホを健全に使う 2020年09月05日関福大リレーコラム・消し去ってはダメな言葉 2020年08月01日関福大リレーコラム・日本の良さ 2020年04月04日関福大リレーコラム・かしこい人に 2020年03月07日
コメントを書く