災害時トイレ用井戸ポンプ整備
2016年04月23日
災害時用に整備された手押し式ポンプ井戸=有年小学校
兵庫県が昨年度から始めた井戸整備補助事業を活用し、約160万円をかけて赤穂市が坂越、高雄、有年、原の4小学校に整備。直径5センチの鉄製パイプを地下5~9メートル程度まで打ち込んだ。ポンプのレバーを上下させることによって1分間に30~50リットルを汲み上げることができ、子どもの力でも動かせる。
停電していなければ、併設の電動ポンプ付き蛇口からも給水できる仕組み。土砂やごみで配管が詰まらないように日頃から花壇の水やりなどで使用する。飲料水には適さない。
阪神・淡路大震災、東日本大震災では長期の断水によってトイレが不衛生な状態に。使用をためらって水分摂取を控えた避難者が脱水症状で体調を崩し、脳梗塞や心筋梗塞で倒れたケースが問題となった。
県は指定避難所となっている県内の公立小学校すべてに災害時用井戸を整備する方針。赤穂市は今年度中に赤穂、城西、尾崎の3校で設置する予定だ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年4月23日(2182号) 1面 (10,729,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市初「第三者評価」実施へ [ 社会 ] 2013年01月27日商工会議所青年部が30周年 ベテラン職人が剪定を指導 [ 社会 ] 2013年01月26日
文化財の防火体制をチェック [ 社会 ] 2013年01月25日
視覚障害者の“就活”探る [ 社会 ] 2013年01月25日
インフル臨時休業(1月23日決定分) [ 社会 ] 2013年01月23日インフル臨時休業(1月22日決定分) [ 社会 ] 2013年01月22日インフル臨時休業(1月21日決定分) [ 社会 ] 2013年01月21日出初式で防火の誓い新た [ 社会 ] 2013年01月20日
インフルで学級閉鎖、今季初 火柱勢いよく「とんど祭り」 [ 社会 ] 2013年01月15日
「ありがとう」言える大人に [ 社会 ] 2013年01月13日
「つつじ荘」代替公募に1件 [ 社会 ] 2013年01月07日「今年こそ“経済再生元年”に」 「幸せな一年に」初日の出観覧会 [ 社会 ] 2013年01月01日
コメントを書く