汲出桝跡など見学 旧赤穂上水ウオーク
2016年06月26日
各戸給水のなごりを示す汲出桝跡をのぞき込む参加者
元和2年(1616)に完成した旧赤穂上水道は約7キロ上流の千種川から引水。道の下に通した配水管から町屋一軒一軒に水を送る「各戸給水」で城下町を潤し、江戸神田、備後福山と並び日本三大水道の一つに数えられる。
歴史探訪ウオークは旧赤穂上水の完成400年記念事業の第1弾として赤穂市、赤穂観光協会などが主催した。加里屋のいきつぎ広場を発着点に、上水で池泉を満たした赤穂城本丸と二之丸庭園、お城通りに現存する町屋の汲出桝跡などを見学。参加者は市教委学芸員やボランティアガイドの解説に耳を傾けた。
自宅に汲出桝跡と思われる井戸が残っているという上仮屋南の司波多聞さん(67)は「赤穂のすばらしい歴史遺産を見つめ直す機会になりました」と話した。
ゴール後は加里屋まちづくり会館に会場を移して講演会があり、市教委の荒木幸治学芸員が旧赤穂上水の全体像や構造を古地図や絵図を示してわかりやすく説明。福山出身の能宗孝氏(全国商店街振興組合連合会まちづくり活性化アドバイザー)が「福山水道とまちづくり」と題し、「市民の手で旧上水道を活かした観光活性化を」と提言した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年7月2日(2191号) 3面 (14,341,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
力作並ぶ第35回赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2015年05月29日写真で伝える上郡の自然と人の輝き [ 文化・歴史 ] 2015年05月27日「ホワホワになって」子どもたちが綿の種まき 赤穂緞通の発展へ工房がNPOに [ 文化・歴史 ] 2015年05月23日市木と市花テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2015年05月21日視点ユニーク、川柳作品展 [ 文化・歴史 ] 2015年05月05日昔話にみる女性の神話とドラマ 「播磨国風土記」ひも解く歴史教室 生誕110周年、辰巳柳太郎展 [ 文化・歴史 ] 2015年05月01日忠臣蔵扇子の第8弾を発売 [ 文化・歴史 ] 2015年05月01日赤穂民報主催・第23回習字紙上展の作品募集 鎧飾り勇壮に「五月人形展」 [ 文化・歴史 ] 2015年05月01日古代ロマン感じた出前授業 コレクター所蔵“幻の名陶”を公開 [ 文化・歴史 ] 2015年04月25日藍染め古布の手芸作品展 [ 文化・歴史 ] 2015年04月23日
コメント
多少誇張しても、そんなイメージを膨らませる良いネタに育つといいですね〜。
キャッチコピーを公募して下さい。
0 0
投稿:夕べの市民 2016年06月26日コメントを書く