写真で伝える上郡の自然と人の輝き
2015年05月27日
自分が暮らす地域と周辺の風景や人物にこだわって撮影活動を続ける男性の写真個展「SPLENDID TOWN 上郡は今日も輝いている。」が同町上郡のギャラリー東蔵で27日から始まった。
相生市若狭野町の西田裕明さん(33)が、ここ10年間で撮りためたカラー作品の中から上郡町内で撮影した写真を選び出し、ワイド四つ切~全紙で約30点を展示。身近にありながら見落としがちなふるさとの魅力を独自の視点で切り取った作品の数々が目を引く。
町内の四季を写した4枚組み「春夏秋冬」は色彩の美しさが見事。緑の稲に水滴がついた「朝露」は早朝の清涼を感じさせる。道なき道を登って山上から集落を写した「5月の行頭」はまるで空撮のよう。地域のお年寄りたちのポートレートは撮影者との信頼があればこその表情が見て取れる。
赤穂高出身で大学時代はプロの写真家を目指して月刊誌などに写真や記事を出稿していた西田さん。卒業後に帰郷してからもフリーとして首都圏で仕事を続けたが、地元の自然と人との出会いを重ねるうちに「本当に大切なものは自分の身近なところにあるのではないか」と地元に根を下ろした。
現在は赤穂特別支援学校で教諭として勤務するかたわら、休日にカメラと三脚を持って被写体を探す。相生、赤穂、上郡の2市1町にこだわり、納得の一枚が撮れるまで5年間通い続けたスポットもあるという。
「写真を見て、上郡町のことが少しでも好きになってくれたらうれしい」と西田さん。会場を訪れた上郡町奥の松田正則さん(63)は「毎日犬の散歩で通る所がとても素敵な写真になっていて驚きました」と作品に見入っていた。
会場は酒蔵を改装したギャラリー。落ち着いた雰囲気の中でじっくりと作品を鑑賞できる。西田さんと同じ写真サークルに所属するオーナーの西脇洋子さん(72)は「彼のやさしい人柄がにじむ作品ばかり。ぜひ見に来てください」と来場を呼び掛けている。
県自然保護指導員でもある西田さんの昆虫や植物のネイチャー写真十数点も。6月7日(日)まで午前10時~午後4時。月曜と火曜は休み。Tel52・6502。
掲載紙面(PDF):
2015年5月30日(2137号) 1面 (10,503,669byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
相生市若狭野町の西田裕明さん(33)が、ここ10年間で撮りためたカラー作品の中から上郡町内で撮影した写真を選び出し、ワイド四つ切~全紙で約30点を展示。身近にありながら見落としがちなふるさとの魅力を独自の視点で切り取った作品の数々が目を引く。
町内の四季を写した4枚組み「春夏秋冬」は色彩の美しさが見事。緑の稲に水滴がついた「朝露」は早朝の清涼を感じさせる。道なき道を登って山上から集落を写した「5月の行頭」はまるで空撮のよう。地域のお年寄りたちのポートレートは撮影者との信頼があればこその表情が見て取れる。
赤穂高出身で大学時代はプロの写真家を目指して月刊誌などに写真や記事を出稿していた西田さん。卒業後に帰郷してからもフリーとして首都圏で仕事を続けたが、地元の自然と人との出会いを重ねるうちに「本当に大切なものは自分の身近なところにあるのではないか」と地元に根を下ろした。
現在は赤穂特別支援学校で教諭として勤務するかたわら、休日にカメラと三脚を持って被写体を探す。相生、赤穂、上郡の2市1町にこだわり、納得の一枚が撮れるまで5年間通い続けたスポットもあるという。
「写真を見て、上郡町のことが少しでも好きになってくれたらうれしい」と西田さん。会場を訪れた上郡町奥の松田正則さん(63)は「毎日犬の散歩で通る所がとても素敵な写真になっていて驚きました」と作品に見入っていた。
会場は酒蔵を改装したギャラリー。落ち着いた雰囲気の中でじっくりと作品を鑑賞できる。西田さんと同じ写真サークルに所属するオーナーの西脇洋子さん(72)は「彼のやさしい人柄がにじむ作品ばかり。ぜひ見に来てください」と来場を呼び掛けている。
県自然保護指導員でもある西田さんの昆虫や植物のネイチャー写真十数点も。6月7日(日)まで午前10時~午後4時。月曜と火曜は休み。Tel52・6502。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年5月30日(2137号) 1面 (10,503,669byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く