関西福祉大学リレーコラム・第3回―公共と世界
2017年02月25日
私は、東京オリンピックが開催された1年前の昭和38年に、埼玉県で生まれました。
私が生まれる前から、当たり前ですが、「世界」は存在していました。その「世界」に私は生まれ、いま、こうして生きて暮らしています。しかし、いずれ私に死が訪れます。私が生きている“この世界”は、私の死と伴に消滅します。でも、「世界」は存続し続けます。
少々小難しく感じるかもしれませんが、これが、私たちが生きている現実です。こう考えると、人が生まれるということは、この「世界」に新しい世界が誕生する、ということになります。そして、人が亡くなるとは、この「世界」に存在している一つの世界が消滅した、ということになります。
さて、今回、公共をテーマにこのコラムを書いています。公共には「みんなに関わる事柄」といった意味があります。みんなに関わる事柄の中で、最も根本にあるのが、私の誕生の前から存在し、私の死後も存続し続ける「世界」です。
人はいずれ死を迎えます。死とは、これまで自分が得たもの(家族、業績、財産、そしてこの世界)を、すべて失うことを意味します。だから、恐ろしいものです。この恐怖から永遠のいのちを求める気持ちが生まれるのでしょう。永遠のいのちがあるかどうかは分かりません。個人的にはないと思っています。だから死を怖く感じます。
しかし、最近思うことがあります。それは、この世に生を受け、一つの世界を生きたということは、「世界」という大きな事業(なんと表現したらいいのか分かりません)の創造に参加しているのではないか、ということです。永遠のいのちではなくとも、私は「世界」という大きく永い営みに、存在を刻んでいます。ここでは、有名無名はまったく関係ありません。いろいろな生が「世界」に彩りを与えます。私の生もその一つかもしれません。
そう考えると、少しだけ死の恐怖は和らぐように、私には感じられます。みなさんはいかがでしょうか。(中村剛・社会福祉学部教授)
掲載紙面(PDF):
2017年2月25日(2221号) 3面 (11,194,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
私が生まれる前から、当たり前ですが、「世界」は存在していました。その「世界」に私は生まれ、いま、こうして生きて暮らしています。しかし、いずれ私に死が訪れます。私が生きている“この世界”は、私の死と伴に消滅します。でも、「世界」は存続し続けます。
少々小難しく感じるかもしれませんが、これが、私たちが生きている現実です。こう考えると、人が生まれるということは、この「世界」に新しい世界が誕生する、ということになります。そして、人が亡くなるとは、この「世界」に存在している一つの世界が消滅した、ということになります。
さて、今回、公共をテーマにこのコラムを書いています。公共には「みんなに関わる事柄」といった意味があります。みんなに関わる事柄の中で、最も根本にあるのが、私の誕生の前から存在し、私の死後も存続し続ける「世界」です。
人はいずれ死を迎えます。死とは、これまで自分が得たもの(家族、業績、財産、そしてこの世界)を、すべて失うことを意味します。だから、恐ろしいものです。この恐怖から永遠のいのちを求める気持ちが生まれるのでしょう。永遠のいのちがあるかどうかは分かりません。個人的にはないと思っています。だから死を怖く感じます。
しかし、最近思うことがあります。それは、この世に生を受け、一つの世界を生きたということは、「世界」という大きな事業(なんと表現したらいいのか分かりません)の創造に参加しているのではないか、ということです。永遠のいのちではなくとも、私は「世界」という大きく永い営みに、存在を刻んでいます。ここでは、有名無名はまったく関係ありません。いろいろな生が「世界」に彩りを与えます。私の生もその一つかもしれません。
そう考えると、少しだけ死の恐怖は和らぐように、私には感じられます。みなさんはいかがでしょうか。(中村剛・社会福祉学部教授)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年2月25日(2221号) 3面 (11,194,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・正しく生きるための第四歩〜他者の尊厳を開示する 2021年05月15日関福大リレーコラム・正しく生きるための第三歩〜良い結果を導く行為 2021年04月03日関福大リレーコラム・正しく生きるための第二歩〜義務に適った行為について 2021年02月27日関福大リレーコラム・倫理学への招待〜正しく生きるための第一歩〜 2021年02月07日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(4)正しい箸使用で心豊かに 2021年01月30日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(3)日本の行事食の豊かさにふれる 2021年01月16日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(2)食べ物の好き嫌いからみえること 2020年12月05日関福大リレーコラム・食べる=生きる土台(1)しっかりと噛むことが大切 2020年11月21日関福大リレーコラム・情報モラルは人としての道徳 2020年11月01日関福大リレーコラム・学校と家庭のICT 2020年10月12日関福大リレーコラム・メディアリテラシーが家族を救う 2020年10月03日関福大リレーコラム・子どもにとってスマホはゲーム機―ルールを決めてスマホを健全に使う 2020年09月05日関福大リレーコラム・消し去ってはダメな言葉 2020年08月01日関福大リレーコラム・日本の良さ 2020年04月04日関福大リレーコラム・かしこい人に 2020年03月07日
コメントを書く