江戸時代の具足や駕籠など寄贈
2017年05月03日
教専寺から寄贈された駕籠。特徴から格式の高さがうかがえる
市教委によると、同寺は赤松氏一門の志水源之進(源進とも)が赤松氏の滅亡とともに出家して寺を建立したのが始まりとされ、同寺では具足は源之進が使ったものとして伝えられてきた。「当世具足」と呼ばれる形式で、「江戸時代初頭ころのものとみられる」という。
また、駕籠は幕末ころのものとみられ、黒漆塗で打揚式の屋根、朱漆仕上げの内壁。引き戸の一部に竹を編んだ「網代」を張っている。江戸時代に西本願寺の寺紋だった「五七桐」紋が金具にあしらわれ、「京都から派遣された住職が乗ってきた可能性が高いと言える」(市教委)。屋根が打揚式で網代を外装した駕籠は大名や公家、官僧などにしか使用が許されなかったといい、市内で現存が確認された駕籠4例の中で最も格式が高いという。
同展では平成28年度に寄贈があった約1100点のうち257点を紹介。天保年間に上郡から有年原に移転した寺子屋「正訓堂」の教科書や生徒名簿、周世の故・松本保氏が収集した古墳時代の滑石製勾玉や金環なども展示している。
7月10日(月)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。入館無料。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年6月3日(2233号) 4面 (11,470,455byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
第45回義士祭奉賛学童書道展 地元産綿花100%の緞通第1号 [ 文化・歴史 ] 2015年12月05日画家アキノイサムの絵本原画展 [ 文化・歴史 ] 2015年12月05日イタリア大使館で義士慰霊祭 [ 文化・歴史 ] 2015年12月03日ヒラオコ3枚目CDは『裸身盤』 [ 文化・歴史 ] 2015年12月02日「君の恵に」思い出の唱歌を書に [ 文化・歴史 ] 2015年12月01日母校の音楽会にゲスト出演 昭和2年古写真「義士行列」ルーツか [ 文化・歴史 ] 2015年11月28日夫婦念願のギャラリー開設 [ 文化・歴史 ] 2015年11月28日市児童合唱団が山鹿市とコーラス交流 [ 文化・歴史 ] 2015年11月24日美術協会 27日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月24日吟道摂楠流赤穂吟詠会が55周年 [ 文化・歴史 ] 2015年11月22日幻の華道流儀「源氏流」特別展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日葉蘭組み合わせて12カ月表現 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日古民具を別の用具にリメイク [ 文化・歴史 ] 2015年11月20日
コメントを書く