関西福祉大学リレーコラム・小学校の教室から学んだこと(2)
2017年05月13日
〜おしゃべりの秘訣〜
小学校の先生をしていたとき、楽しいことがたくさんありました。その一つは子どもたちとのおしゃべりです。
休憩時間、教室の先生の机の周りに集まって、子どもたちは、無邪気にいろいろなことを話してくれました。小さい頃のこと、休日の出来事、家族の様子などなど。時には、「お母さんがこの前の参観日の授業、面白かったよって」といううれしい情報もあれば、「学級通信が出るのが遅いって、お母さんたちが集まってしゃべってたよ」などという、ちょっとドキッとする情報もあって少し反省することも。お家の人のちょっとした楽しいエピソード(失敗談のこともあるのですが)をたくさん教えてくれる子たちもよくいました。
その中のひとりの子のお母さんと参観日で出会ったときのこと。「先生は、リンゴの味は好きなのにかじる音が嫌いで、給食の時間に一口食べては、鳥肌立て大騒ぎしてたって子供から聞きましたよ」と私の学級でのおかしなエピソードを楽しそうに教えてくださいます。
「……。きっと○○ちゃんはたくさん学校の話をお家してるんですね」と私は答えました。すると、はっとして「もしかして、私のことも学校で話してますか!」と青ざめたお母さん。「たくさん話してますね…」と私。二人で顔を見合わせて照れ笑いです。
家庭の様子を学校で競うように話す子どもたちの様子からは、「先生に喜んでもらいたい」、「共感してもらいたい」という気持ちが感じられることもあるので、そのまま受け取ることなく「話半分」で聞く場合もしばしば(お家で学校のことを話すときも同じかもしれませんね)。
あるお父さんは、そのことをよく分かっている方で、子どもの前では学校や先生のよいところだけを話し、疑問に思ったことや気になることは、学校に来られて、「〇〇についてですが、先生のお考えを教えてください」と率直に、そしてにこやかに話してくださいました。ですから、家庭と学校との間を子どもが運ぶニュースは、常に楽しく明るい話が中心です。
家庭と教師の共通の願いは子どもがよりよく成長していくこと。その願いを同じにするお家の人と先生が「仲良し」であれば、情報交換や協力が進み、効果絶大です。上手な「おしゃべり」はかしこい子育ての秘訣だと思うのです。(新川靖・発達教育学部助教)
掲載紙面(PDF):
2017年5月13日(2230号) 4面 (11,841,385byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
小学校の先生をしていたとき、楽しいことがたくさんありました。その一つは子どもたちとのおしゃべりです。
休憩時間、教室の先生の机の周りに集まって、子どもたちは、無邪気にいろいろなことを話してくれました。小さい頃のこと、休日の出来事、家族の様子などなど。時には、「お母さんがこの前の参観日の授業、面白かったよって」といううれしい情報もあれば、「学級通信が出るのが遅いって、お母さんたちが集まってしゃべってたよ」などという、ちょっとドキッとする情報もあって少し反省することも。お家の人のちょっとした楽しいエピソード(失敗談のこともあるのですが)をたくさん教えてくれる子たちもよくいました。
その中のひとりの子のお母さんと参観日で出会ったときのこと。「先生は、リンゴの味は好きなのにかじる音が嫌いで、給食の時間に一口食べては、鳥肌立て大騒ぎしてたって子供から聞きましたよ」と私の学級でのおかしなエピソードを楽しそうに教えてくださいます。
「……。きっと○○ちゃんはたくさん学校の話をお家してるんですね」と私は答えました。すると、はっとして「もしかして、私のことも学校で話してますか!」と青ざめたお母さん。「たくさん話してますね…」と私。二人で顔を見合わせて照れ笑いです。
家庭の様子を学校で競うように話す子どもたちの様子からは、「先生に喜んでもらいたい」、「共感してもらいたい」という気持ちが感じられることもあるので、そのまま受け取ることなく「話半分」で聞く場合もしばしば(お家で学校のことを話すときも同じかもしれませんね)。
あるお父さんは、そのことをよく分かっている方で、子どもの前では学校や先生のよいところだけを話し、疑問に思ったことや気になることは、学校に来られて、「〇〇についてですが、先生のお考えを教えてください」と率直に、そしてにこやかに話してくださいました。ですから、家庭と学校との間を子どもが運ぶニュースは、常に楽しく明るい話が中心です。
家庭と教師の共通の願いは子どもがよりよく成長していくこと。その願いを同じにするお家の人と先生が「仲良し」であれば、情報交換や協力が進み、効果絶大です。上手な「おしゃべり」はかしこい子育ての秘訣だと思うのです。(新川靖・発達教育学部助教)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年5月13日(2230号) 4面 (11,841,385byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・お母さんと赤ちゃんの心の絆―愛着(2) 2019年04月26日関福大リレーコラム・お母さんと赤ちゃんの心の絆―愛着(1) 2019年03月30日関福大リレーコラム・赤ちゃんは有能な存在 2019年03月02日関福大リレーコラム・学校教育はどのように変わるのか、変えなければいけないのか 2019年02月16日関福大リレーコラム・心も体もアクティブに深く学びましょう 2019年01月26日関福大リレーコラム・主体的、対話的で深い学び 2019年01月12日関福大リレーコラム・子どもの輝きを目指して 2018年12月01日関福大リレーコラム・笑顔いっぱい幸せいっぱいの毎日を 2018年11月23日関福大リレーコラム・子どもたちに運動・スポーツを!! 2018年11月03日関福大リレーコラム・トイレのしつけはしつけの基本 2018年10月13日関福大リレーコラム・武道教育の役割と意義 2018年09月15日関福大リレーコラム・朝食の大切さはわかっているけれど… 2018年09月01日関福大リレーコラム・自分を守る力を育む 2018年08月25日関福大リレーコラム・子どもの成長を信じる 2018年07月21日関福大リレーコラム・運動は薬である 2018年07月07日
コメントを書く