「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む
2024年12月02日
元禄赤穂事件に関する知識を問う「忠臣蔵検定」が1日、義士墓所がある加里屋の花岳寺など全国各地で行われた。受検者らは事件の史実から文化面まで幅広く出題された40問に挑戦した。
一般社団法人中央義士会が主催。東京都港区の泉岳寺や熊本県山鹿市の日輪寺など義士ゆかりの地6か所で受検者を受け付け、忠臣蔵愛好者を中心に約30人がエントリーした。
「刃傷事件のとき浅野内匠頭は何歳?」「原惣右衛門の実弟は誰?」「仮名手本忠臣蔵が初めて上演された芝居小屋はどこ?」など(正解は35歳、岡嶋八十右衛門、竹本座)。100点満点で60点以上を合格とし、75点以上は「忠臣蔵講師」、90点以上は「忠臣蔵博士」に認定される。
中学生の頃から忠臣蔵好きだという高雄の会社員、木下茂典さん(51)は「出来事があった日付を答える問いもあって難しかった。もっと勉強して忠臣蔵にのめり込みたい」と話した。
一般社団法人中央義士会が主催。東京都港区の泉岳寺や熊本県山鹿市の日輪寺など義士ゆかりの地6か所で受検者を受け付け、忠臣蔵愛好者を中心に約30人がエントリーした。
「刃傷事件のとき浅野内匠頭は何歳?」「原惣右衛門の実弟は誰?」「仮名手本忠臣蔵が初めて上演された芝居小屋はどこ?」など(正解は35歳、岡嶋八十右衛門、竹本座)。100点満点で60点以上を合格とし、75点以上は「忠臣蔵講師」、90点以上は「忠臣蔵博士」に認定される。
中学生の頃から忠臣蔵好きだという高雄の会社員、木下茂典さん(51)は「出来事があった日付を答える問いもあって難しかった。もっと勉強して忠臣蔵にのめり込みたい」と話した。

花岳寺でも行われた忠臣蔵検定
<前の記事 |
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く