「もう一つの忠臣蔵」歴博で特別展
2017年11月18日
文久事件、高野の仇討の関連資料も並ぶ特別展
肖像画や遺墨、書状など約150点を展示。多くの初公開資料を通して、「もう一つの忠臣蔵」と呼ばれた事件のあらましと当時の赤穂の情勢を振り返る内容となっている。
文久事件は、赤穂藩の財政が窮乏して下級藩士の間で不満が高まり、藩主の世継ぎ問題に端を発した権力闘争もくすぶる中、文久2年(1862)に起こった。用人として藩政中枢を担っていた村上天谷(1798−1862)が尊皇攘夷派の下級藩士に襲われ、家老の森主税とともに暗殺。天谷の次男、河原翠城(1827−62)も事件を受けて自刃した。それから9年後の明治4年(1871)、今度は天谷の遺子らが親の仇討ちとして関係者7人を高野山麓で殺害(高野の仇討)。政府が復讐禁止の太政官布告を発布するきっかけとなり、「もう一つの忠臣蔵」と呼ばれた。
特別展では文久事件の際に急進派が暗殺の目的を書いた「斬奸状」の写し、翠城が自刃の直前に「雪冤在天」と書いた絶筆、「高野の仇討」の現場図や仇討ちを終えた7人の寄せ書きなど貴重な資料が目を引く。事件を伝える瓦版や戦闘の様子を描いた絵馬は当時の民衆の間でも大きな話題になったことがうかがえる。
また、天谷が藩校・博文館の改革案をまとめた起草文、翠城が赤穂塩の大坂での専売制度の確立を目指して上申した15か条の案文、天谷の父で寺社町郡奉行などを歴任した中所(1757−1844)が中心となって藩主家の家史を編さんした『森家先代実録』の写本全34巻(新見市指定文化財)などもあり、3代にわたって藩の要職を務めた村上家の儒者・文人としての側面も示す。
一連の出来事は、多くの人命が失われたこともあり、事件について語ることをタブーとする雰囲気があったが、昨年3月に村上氏の末裔が保存していた資料が赤穂市へ寄贈されたのを機に同館が特別展を企画した。担当した木曽こころ学芸員は「幕末の赤穂で起きた一大事件について知る機会になれば」と話している。
来年1月16日(火)まで2階特別展示室で午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜と年末年始休館(1月1日〜3日は臨時開館)。高校生以上300円、小・中学生150円。
また、出品資料の写真や解説などをまとめた図録(A4判88ページ)を一部1100円で販売している。Tel43・4600。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
川柳赤穂吟社11周年大会 課題を発表 女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日高校生ポスターコン 廣田一翔君が奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2023年08月13日県展2023 4部門7人が入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2023年08月09日第38回赤穂市美術展 絵画、書など作品募集 歴史研究講座『忠臣蔵よもやま』先着90人受付 第39回赤穂民報習字紙上展の入賞者 祖父と孫の作品競演 「長安義信VS雅山」展 [ 文化・歴史 ] 2023年07月29日昔懐かしい「赤穂の民話」に耳傾ける [ 文化・歴史 ] 2023年07月02日「夏至」恒例の「お田植え祭」
コメント
0 0
投稿:なるほど 2017年11月20日0 0
投稿:初老のオッサン 2017年11月19日コメントを書く