忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

さなぎ観察調査で初の研究例

 2018年01月20日 
ジャコウアゲハの羽化について調査報告書を刊行した=左から=尼子さん、木村さん、山下さん
 地元が誇る豊かな自然への関心を高めようと、アゲハチョウの一種、ジャコウアゲハのさなぎを通年観察した市民有志が成果を調査報告書として刊行した。専門家は、「羽化率や死因を自然状態で1シーズン調べた研究例は初めて。ぜひ学会で発表してほしい内容」と高く評価している。
 報告書はA4判17ページで100部発行。ジャコウアゲハの幼虫が餌とする薬草のウマノスズクサについて調べている南野中の木村繁之さん(82)=元兵庫県薬剤師会副会長=が地元の尼子公一さん(73)=高雄=と山下一之さん(71)=木津=と協力して調査してまとめた。
 高雄地区にはウマノスズクサが自生。3年ほど前から地域の除草作業で刈り取らずに残すようにしたところ、ジャコウアゲハの幼虫やサナギを見かけるようになった。3人は「どの程度の割合で羽化するのだろう」と興味を持ち、昨年3月から観察を始めた。
 さなぎのそばに通し番号を書いたシールを貼り、個体ごとの変化を記録。5月中旬まで観察した結果、20匹中9匹が天敵の寄生蜂に食べられ、3匹が風で飛ばされていなくなり、4匹が羽化しないまま死んだ。無事に羽化できたのは4匹だった。
 本州北部から南西諸島にわたって分布するジャコウアゲハは年に2〜4回発生し、暖かい地域ほど回数が多いことが知られている。木村さんらは6月以降も交替で毎日現場を訪れて観察を継続。10月下旬までの間に4回にわけて合計178匹のさなぎが発生し、59匹が羽化。シーズン通しての羽化率は33%となった。
 観察結果を詳しく分析したところ、第2期(6月〜7月)は34匹中29匹が羽化。「寄生蜂による被害が皆無」で羽化率は85%に上った。第3期(7月〜8月)は最多の84匹が発生したにもかかわらず成虫になったのは10匹で羽化率は12%にとどまり、「高温多湿と幼虫の増加に伴う餌不足が影響」と考察した。また、羽化の時間帯は午前7時から10時に集中していることもわかった。
 報告書について、日本蝶類科学学会の北原曜(ひかる)・学術委員長(信州大学名誉教授)は「羽化率の違い、死因を数量的に調べた結果は新知見で非常に貴重」と評価した上で、「ジャコウアゲハについては未だに解明されていないことも多くあるので、ぜひ今後も継続観察して得られた知見を公表してほしい」とエール。3人はすでにサナギのまま冬を越す個体の観察に入っているという。
 3人は「高雄にはジャコウアゲハの他にも希少植物のハマウツボなど豊かな自然がある」として観察調査の対象を広げ、報告書をシリーズ化する希望を持っており、「興味や関心が高まるきっかけになれば」と話している。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2018年1月20日(2263号) 1面 (7,825,392byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←太郎(11/23)
  • 「今も昔もボール追う子の目は同じ」尾崎野球少年団50周年←元同級生39(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←市民(11/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警