古民家工房で手織りワークショップ
2019年03月23日
御崎の赤穂緞通工房「毯なか」が、卓上機で手のひらサイズのミニ織物を作る「手織りワークショップ」を予約制で行っている。今年1月に始めたところ、SNSや口コミで広まり、市外からも観光客が訪れている。
同工房は赤穂市立田淵記念館から南へ徒歩2分ほどのところにある。市教委の赤穂緞通織方技法講習会を修了した花房八千代さん=加里屋=が築約70年の古民家を改修して昨年11月に開設した。
ワークショップは「織物の楽しさを感じてもらえる機会になれば」と始めた。初心者にも扱いやすい簡易な織機を使い、赤穂緞通作家の原田明子さん=たつの市=の手ほどきで8センチ角の織物を織る。
柄は3種類、使用する糸は20色以上ある中から好きな色を選んで組み合わせる。たて糸に挟せ糸をはせた結び目を積み重ね、挟せ糸の長さを握り鋏で摘み揃えるといった工程は赤穂緞通と同じ。所要時間はアフターティを含めて3時間で、時間に余裕があれば文様の輪郭に沿って糸を摘んで柄を際立たせる「筋摘み」も教わることができる。
実際に体験した人からは「一段ずつ柄が出来上がっていくのが楽しい」などと好評で、「リピーター向けに、もう少し大きなサイズとか難度の高い柄も用意できれば」と原田さん。また、より緻密な工程を要する赤穂緞通について「ものすごい手間をかけて織られていることがわかりました」といった声もあるという。同工房は「ワークショップを通して赤穂緞通への興味や関心をもってもらえることにもつながれば」と話している。
市内の観光業関係者は「3時間なら日帰り客でも体験できる。赤穂には体験型の観光スポットが少ないのがネックなので、こうした取り組みを含めた周遊や宿泊プランを発信することで観光活性化につなげていくべきでは」と話した。
参加費(アフターティ付き)は2人以上で1人2000円から。ガラス額または流木フレームの仕上げはプラス500円。予約、問い合わせはTel25・4003。
掲載紙面(PDF):
2019年3月23日号(2318号) 1面 (9,504,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同工房は赤穂市立田淵記念館から南へ徒歩2分ほどのところにある。市教委の赤穂緞通織方技法講習会を修了した花房八千代さん=加里屋=が築約70年の古民家を改修して昨年11月に開設した。
ワークショップは「織物の楽しさを感じてもらえる機会になれば」と始めた。初心者にも扱いやすい簡易な織機を使い、赤穂緞通作家の原田明子さん=たつの市=の手ほどきで8センチ角の織物を織る。
柄は3種類、使用する糸は20色以上ある中から好きな色を選んで組み合わせる。たて糸に挟せ糸をはせた結び目を積み重ね、挟せ糸の長さを握り鋏で摘み揃えるといった工程は赤穂緞通と同じ。所要時間はアフターティを含めて3時間で、時間に余裕があれば文様の輪郭に沿って糸を摘んで柄を際立たせる「筋摘み」も教わることができる。
実際に体験した人からは「一段ずつ柄が出来上がっていくのが楽しい」などと好評で、「リピーター向けに、もう少し大きなサイズとか難度の高い柄も用意できれば」と原田さん。また、より緻密な工程を要する赤穂緞通について「ものすごい手間をかけて織られていることがわかりました」といった声もあるという。同工房は「ワークショップを通して赤穂緞通への興味や関心をもってもらえることにもつながれば」と話している。
市内の観光業関係者は「3時間なら日帰り客でも体験できる。赤穂には体験型の観光スポットが少ないのがネックなので、こうした取り組みを含めた周遊や宿泊プランを発信することで観光活性化につなげていくべきでは」と話した。
参加費(アフターティ付き)は2人以上で1人2000円から。ガラス額または流木フレームの仕上げはプラス500円。予約、問い合わせはTel25・4003。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年3月23日号(2318号) 1面 (9,504,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
電動カートの下敷きになった半身麻痺の女性助けた「地獄に仏」 [ 街ネタ ] 2023年12月13日
コメントを書く