鉄道ファンの学生が写真展
2019年05月10日
趣味の鉄道写真展を開いている樽井友宏さん
徳島県海洋町出身の関西福祉大学3回生、樽井友宏さん(20)=黒崎町=がマニアの間で知られる大津の撮影スポットで新幹線を写した作品、姫路城天守閣をバックに走る瑞風を御着駅のホームから捉えた一枚、各地のラッピング列車など90点を組み写真にして展示している。
時刻表を調べて撮影のタイミングを考え、休日を利用して撮影に出かけるといい、「狙い通りの写真が撮れたらすごくうれしい」と樽井さん。普段の作品発表の場はSNSで、展示したのは初めて。「一人でもたくさんの人に見てほしい」と話している。
5月30日(木)まで午前10時〜午後4時(金〜日は休み)。Tel48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年5月11日号(2324号) 4面 (9,297,055byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
長野「中関義士踊り」14日演舞 「潔いと評判」討ち入り翌日の書簡 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
「四十七士の歌」市民合唱団がCD化 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
赤穂浪士の人員配置図をネット公開 [ 文化・歴史 ] 2013年12月11日
読書感想文コンクールで県知事賞 元禄の世に思い、旧街道ウオーク [ 文化・歴史 ] 2013年12月04日
バトン団体で全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2013年11月30日
豪商の栄華を示す品々 [ 文化・歴史 ] 2013年11月30日
BSで「赤穂浪士」2時間SP 国貞の忠臣蔵浮世絵展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月28日
「マンガから見る忠臣蔵世相」展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月26日
相生の寺に義士書状など7点 [ 文化・歴史 ] 2013年11月23日
俳句の片山青芝さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2013年11月23日
御崎小児童が「濱鋤き唄」挑戦 特別展「忠臣蔵の本尽くし」 [ 文化・歴史 ] 2013年11月22日
コメントを書く