事業進捗「87・7点」市が自己評価
2020年06月20日
赤穂市総合計画「検証結果報告書」に記載された事業評価例
事業ごとの評価では340項目中6割近くが「達成または達成見込み」となり、「半分程度または未達成」は9項目だった。
市は1986年に最初の総合計画を策定。2011年にスタートした現行計画は第4次にあたる。「人が輝き 自然と歴史・文化が薫る やさしいまち」を「目標とする都市像」に掲げ、▽安心▽快適▽にぎわい▽学び▽連携の5つを計画の柱としている。
検証では、5本柱の下で市が取り組んだ「施策の展開」158項目と細目(事業)340項目について、進捗度を▽A評価(達成または達成見込み)▽B評価(おおむね「一部達成」)▽C評価(半分程度または未達成)の3段階で担当各課が自己評価した。
その結果、施策の展開158項目は▽A評価89件(56・3%)▽B評価67件(42・4%)▽C評価2項目(1・3%)となった。細目340項目は▽A評価195件(57・4%)▽B評価136件(40・0%)▽C評価9項目(2・6%)だった。
また、事業ごとにA評価を95点、B評価を80点、C評価を35点にそれぞれ点数換算して算出した平均値では、「学び」(92・5)と「連携」(91・7)が90点を超え、「安心」(86・7)、「にぎわい」(86・1)、「快適」(85・4)となった。計画全体の平均値は87・7だった。
報告書では、各施策の現状課題や積み残したこと、今後の方針も記述。市は現在、2021年からの10年間を計画期間とする「2030赤穂市総合計画」を策定中で、「課題や今後の方針を踏まえ、次期計画に反映させたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年6月20日号(2375号) 1面 (10,873,809byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメント
なんでこれがA評価っていうものがいくつもあります。もっとしっかりと検証してください。
2
0
投稿:一市民 2020年06月23日コメントを書く