幼稚園3歳児保育の定員倍増
2020年10月09日
赤穂市は、待機児童対策として2018年度から試験的に実施してきた幼稚園3歳児保育を来年度から正式に導入する。
正式実施への移行に伴い、試行では一幼稚園につき25人だった定員を50人に倍増。通常保育時間の前後も利用できる預かり保育を3歳児にも拡充する。
3歳児保育を正式導入するのは、今年度試行している赤穂、塩屋、尾崎の3園。2017年4月2日~18年4月1日生まれで、来年4月1日時点で市内に住民登録がある幼児を対象に、いずれの園も2クラス計50人(うち20人は預かり保育利用枠)を募集する。幼児教育・保育の無償化により保育料は無料だが、入園経費と給食費、諸経費は各自負担。預かり保育料は利用日数などにより自己負担が発生する場合がある。
10月12日(月)から23日(金)まで申し込みを受け付け、定員を超えた場合は抽選。預かり保育は、市が設定する条件を満たす人に限る。応募用紙は市立幼稚園と市教委こども育成課(Tel43・7065)で配布するほか、市ホームページからダウンロードできる。
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 1面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
正式実施への移行に伴い、試行では一幼稚園につき25人だった定員を50人に倍増。通常保育時間の前後も利用できる預かり保育を3歳児にも拡充する。
3歳児保育を正式導入するのは、今年度試行している赤穂、塩屋、尾崎の3園。2017年4月2日~18年4月1日生まれで、来年4月1日時点で市内に住民登録がある幼児を対象に、いずれの園も2クラス計50人(うち20人は預かり保育利用枠)を募集する。幼児教育・保育の無償化により保育料は無料だが、入園経費と給食費、諸経費は各自負担。預かり保育料は利用日数などにより自己負担が発生する場合がある。
10月12日(月)から23日(金)まで申し込みを受け付け、定員を超えた場合は抽選。預かり保育は、市が設定する条件を満たす人に限る。応募用紙は市立幼稚園と市教委こども育成課(Tel43・7065)で配布するほか、市ホームページからダウンロードできる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 1面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
コメントを書く