創作人形で「懐かしい昭和」渡部美智子展
2020年10月30日
展示作品の一つ
もんぺ姿で談笑するお年寄り、かごに入った野菜や果物が並ぶ行商、街頭紙芝居に集まった子どもたち。たつの市龍野町堂本の人形作家、渡部美智子さん(67)が生まれ育った高知の農村での記憶を頼りに子どものころに目にしていた日常風景を人形で再現している。
「自分の中で物語やドラマを作り、そのシーンを再現するように人形を作っています」と渡部さん。同館は「昔懐かしい昭和の暮らしや子どもの遊び、四季の風景などを感じ取ってもらえれば」と来館を呼び掛けている。
退屈そうに時間を持て余している現代の高齢男性を表現した「毎日が日曜日」など新作を含めて24点を展示。顔のしわや指の節、血管まで精巧に表され、まるで血が通っているようだ。
11月22日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。大人100円、小・中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月31日号(2390号) 4面 (10,103,089byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
開館20周年の合唱コンサート 「ハーモニー第九」合唱団員を募集 「東海道五十三次」など押絵展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月25日
温かな感動、歳時記描いた色紙展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月22日
昭和11年の学校教育マニュアル [ 文化・歴史 ] 2012年05月19日
趣味の絵で万葉の情景描く [ 文化・歴史 ] 2012年05月19日
素行研究会の参加者募集 18日から赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月14日書と絵画と写真、シルバー二人展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月14日
有年考古館で新収蔵展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月09日遺跡巡って古代へ思いはせる 田淵記念館で林鶴雄と爽林会展 [ 文化・歴史 ] 2012年05月05日
西播磨初の指定を祝賀 [ 文化・歴史 ] 2012年04月28日
歴史博物館が展示替え、初公開の浮世絵 [ 文化・歴史 ] 2012年04月28日
多彩な美術工芸「グループ倫」展 [ 文化・歴史 ] 2012年04月26日
コメントを書く