忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史街ネタ
  3. 記事詳細

つまずいた石掘ると…江戸期の地蔵仏出土

 2021年02月06日 
寺役員がつまずいたきっかけで発掘された験行寺の石仏
 有年横尾の験行寺で敷地内の地中から江戸期に作られたとみられる地蔵仏が出土した。地面に少しだけ露出していた石仏の上端に寺役員がつまずいたのが発見のきっかけだったという。
 同寺代表役員の金礪尊紀さん(64)=加里屋=は昨秋、寺周辺で山仕事をしていたとき、地面から数センチ突き出た石につま先が当たった。その石に何となく興味を感じ、周りの土を少し掘ってみた。
 現職の高校教諭の金礪さんは赤穂鉱物化石探査会の会長を務めるほど地質や鉱物に詳しい。石の状態を少し観察しただけで「これは人の手が加えられた石だ」と気付き、市教委に連絡した。
 情報提供を受けた市教委が先月下旬に発掘調査。地蔵菩薩を彫ったとみられる高さ40センチほどの石仏が手前左右の五輪塔とともに垂直に直立した状態で出土した。現場はかつて参道が通った山の斜面にあり、発掘を担当した山中良平学芸員は「斜面からの土砂が足元から少しずつ堆積していき、長い年月をかけて埋もれたのではないか。地中に埋まった石仏は倒れていることが多く、まつられた当時のままの状態で出土することは珍しい」と話した。
 石仏は錫杖を持ち、側面に文字とみられる線刻がある。形状や特徴から石仏の製作年代は江戸時代、五輪塔は鎌倉期の可能性もあるとみられ、市教委が詳しく調べている。
 これらの出土品は調査後に同寺に返還される。金礪さんは「文化財として大切に安置したい」と話している。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2021年2月6日号(2403号) 1面 (10,926,494byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」←キングダム(11/21)
  • 対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」←はてな(11/21)
  • 対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」←市民(11/21)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警