【読者の声】オンライン授業はどうなった?
2021年04月24日
中3の子を持つ保護者です。新型コロナは収束どころか感染拡大の様子で、また学校が休校になることもあるんじゃないかと思っています。もし、そうなった場合、オンライン授業は可能なのでしょうか。
たしかタブレットとWi−Fiを貸し出すといった話があったと思うのですが、どうなったのでしょうか。受験の年なので心配です(一保護者)
* * *
赤穂市は、国が進める「GIGAスクール構想」に基づき、オンライン学習が可能な環境の整備に取り組んできた。コロナ禍でさらに必要性が高まり、昨年5月に市内の公立小・中学生3404人に自宅のインターネット通信環境を調査。無線LAN(Wi−Fi)が設置されていない児童生徒の家庭に提供できる数のWi−Fi機器をすでに確保している。
タブレットは児童生徒1人に1台ずつの数を今年1月末までに各校に納入済み。市教委によると、いずれの学校も3月末までに実際にタブレットを使って初歩的な操作方法を練習したという。
今後の活用として、市教委は「まずはインターネット上で教材動画を視聴するオンデマンド型やインターネットにアクセスしてプリント学習できるクラウド型」での使用を想定しているという。クラウド型は児童生徒一人一人に割り振ったIDとパスワードでシステムに接続するため、児童生徒が宿題を提出したり、教諭が採点したりすることができる。一部の自治体が導入している授業のライブ配信は「先生と児童生徒がお互いに顔を見て、声を聞くことができる効果は大きい」とメリットは認めるものの「全学級が同時に実施した場合、回線トラブルが多発するおそれがあり、現実的でない」とし、「学年や学級を分散して実施できないか検討していく」という。
市教委は「必要なときが来れば、タブレットを家庭に持ち帰らせて、いつでも利用できる状態にはなっている」と話すが課題はある。操作方法の練習では小学校低学年のクラスで「全員がログイン(接続)できるまで2時間かかった」と報告があったという。パスワードにアルファベットが使われているためだ。また、インターネット環境のない家庭へ配布するWi−Fi機器は、休業期間に応じて月単位または一日単位の契約(費用は市が負担)をした上で配布するというのだが、セッティングがうまくできない家庭があった場合、感染拡大が深刻な状況の中で誰がどのように支援するのかもネックになりそうだ。
市教委は「休校になった場合の『学びの保障』はオンラインがすべてではない。従来のようにプリントを配る方法や休校明けの補習なども組み合わせ、学年や状況に最も適した方法を取っていきたい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2021年4月24日号(2414号) 1面 (6,447,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
たしかタブレットとWi−Fiを貸し出すといった話があったと思うのですが、どうなったのでしょうか。受験の年なので心配です(一保護者)
* * *
赤穂市は、国が進める「GIGAスクール構想」に基づき、オンライン学習が可能な環境の整備に取り組んできた。コロナ禍でさらに必要性が高まり、昨年5月に市内の公立小・中学生3404人に自宅のインターネット通信環境を調査。無線LAN(Wi−Fi)が設置されていない児童生徒の家庭に提供できる数のWi−Fi機器をすでに確保している。
タブレットは児童生徒1人に1台ずつの数を今年1月末までに各校に納入済み。市教委によると、いずれの学校も3月末までに実際にタブレットを使って初歩的な操作方法を練習したという。
今後の活用として、市教委は「まずはインターネット上で教材動画を視聴するオンデマンド型やインターネットにアクセスしてプリント学習できるクラウド型」での使用を想定しているという。クラウド型は児童生徒一人一人に割り振ったIDとパスワードでシステムに接続するため、児童生徒が宿題を提出したり、教諭が採点したりすることができる。一部の自治体が導入している授業のライブ配信は「先生と児童生徒がお互いに顔を見て、声を聞くことができる効果は大きい」とメリットは認めるものの「全学級が同時に実施した場合、回線トラブルが多発するおそれがあり、現実的でない」とし、「学年や学級を分散して実施できないか検討していく」という。
市教委は「必要なときが来れば、タブレットを家庭に持ち帰らせて、いつでも利用できる状態にはなっている」と話すが課題はある。操作方法の練習では小学校低学年のクラスで「全員がログイン(接続)できるまで2時間かかった」と報告があったという。パスワードにアルファベットが使われているためだ。また、インターネット環境のない家庭へ配布するWi−Fi機器は、休業期間に応じて月単位または一日単位の契約(費用は市が負担)をした上で配布するというのだが、セッティングがうまくできない家庭があった場合、感染拡大が深刻な状況の中で誰がどのように支援するのかもネックになりそうだ。
市教委は「休校になった場合の『学びの保障』はオンラインがすべてではない。従来のようにプリントを配る方法や休校明けの補習なども組み合わせ、学年や状況に最も適した方法を取っていきたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年4月24日号(2414号) 1面 (6,447,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 読者の声 ]
【読者の声】なぜ個別接種ないの? [ 読者の声 ] 2021年05月29日【読者の声】コロナで出席停止の基準は? [ 読者の声 ] 2021年04月27日【読者の声】新聞報道の感染者数 違いなぜ? [ 読者の声 ] 2021年04月23日【読者の声】医療従事者のワクチン接種は? [ 読者の声 ] 2021年04月13日【読者の声】コロナ禍で「除夜の鐘」「初詣」は? [ 読者の声 ] 2020年12月19日【読者の声】西有年に養鶏場計画 環境への影響は? [ 読者の声 ] 2020年12月05日【読者の声】コロナ感染情報の公開基準知りたい [ 読者の声 ] 2020年12月05日【読者の声】「Go Toイート」どうやって登録? 【読者の声】定額給付金 赤穂市はいつ? [ 読者の声 ] 2020年04月30日【読者の声】臨時休校いつまで? [ 読者の声 ] 2020年03月10日【読者の声】元夫が養育費不払い 生活ギリギリ [ 読者の声 ] 2019年11月30日【読者の声】「廃部」通知の部活動 存続できない? [ 読者の声 ] 2019年02月16日【読者の声】熱中症予防に部活動の「中止基準」を 【読者の声】公共施設で消灯忘れ 連絡どこへ? [ 読者の声 ] 2018年07月14日【読者の声】勉学に専念しやすい環境を [ 読者の声 ] 2018年02月17日
コメント
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210427-OYO1T50000/
大阪市立の小中学校でオンライン授業始まる 緊急事態宣言受け
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210426/2000044666.html
うーん、やはり時期早々。まだまだ、トラブルが多いようですね
オンライン授業が軌道に乗るには、まだ何年もかかりそう…
インフル等の感染症が流行った時でも利用するくらいにならないと
6 0
投稿:内海 2021年04月27日神戸市はオンライン授業ができるようになるようです。
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202104/0014271885.shtml
5 0
投稿:保護者 2021年04月25日学年が上がってまだ、1度も使用していないみたいですが、使用していないと、また忘れてしまいますね。
3 0
投稿:小学生保護者 2021年04月24日情報が少し古いですが、早くからオンラインを取り入れられている自治体をまとめておられている方がいるので載せておきます。
現在はもっと増えていると思います。
近隣ではなくすみません。
兵庫は全体的に遅れている印象を受けます。
https://manapri.net/onlineclasses/
6 0
投稿:保護者 2021年04月24日8 0
投稿:寝屋川のまわし者 2021年04月24日うちの子は小学校の中学年なのですが、パスワード入力時、アルファベットを探すのに苦労したと…
それだけで一時間終わったと言っていました。
慣れるまではまだまだ時間がかかりそうなので、対応しているかはわかりませんが、指紋認証や顔認証は使えませんか?
実際に、自宅でオンライン授業が行われるようになれば、会社のように、リモートでアプリの読み込みや設定を行うこともできると思います。
授業当日は親がいない子供がほとんどだと思うので、前日、親がいる時に設定ができれば、当日慌てなくても済みます。
上手く繋がらなければ、学校へ行き、先生に設定してもらったり、それでも無理なら学校で授業を行うのもありかと。
一度、Chromebookを持ち帰り、練習してみてはどうでしょうか?
授業は、あらかじめ録画していたものを流してみたり…
とか、いろいろ方法はあると思います。
無理無理と言うだけではなく、少しずつチャレンジしてほしいです。
持ち帰ることによって、子供たちがそれぞれ練習することにより、よりスムーズに動けるようになると思います。
ご検討よろしくお願いします。
11 0
投稿:えいちー 2021年04月24日今ではないのでしょうか?
必要なときに使えるように今、試験をしなくていつするのか疑問です。
25 0
投稿:市民 2021年04月24日プリントプリントって、プリント学習にも限度があります。
習っていない所を渡され、教えるのは親の仕事。。
家ではどうしてもダラダラしてしまい、親も子どももストレスをかかえていました。
オンライン授業をしていただければ、ダラけることもないでしょうし、勉強の遅れの不安もなくなると思います。
他の地域が実施しているのに、赤穂は『できません。』が理解し難いです。
19 0
投稿:くり 2021年04月24日3度目の緊急事態宣言が発令され、どういう通知がされるかはわかりませんが、
エッセンシャルワーカーやその他、さまざまな理由で登校が必要な家庭もあると思うので。
基礎疾患持ちや祖父母と同居、医療体制が整っていないときは不安な家庭などはライブ配信などの工夫も検討してほしいです。
教室の密も減り、回線トラブルが発生する確率も防げるのではないでしょうか?
文科省はICTを最大限活用するように通知を出しているはずです。
家庭のスマホやタブレット、パソコンなどあらゆる機器を使ってと記載されています。
完璧は求めていません。
何でもできそうなことを試してほしいです。
16 1
投稿:保護者 2021年04月24日でも、よその自治体でやってるところありますよね。課題がわかっているなら改善すればいい。やるべきことを先送りしていませんか?教育委員会さん。
19 0
投稿:サンチェス 2021年04月24日弊社でも一部部署でリモートワークの検証がありましたが、
そもそも回線速度が遅くて実用に耐えられない、また、
自宅が有線の場合にシステム担当に設定変更してもらうために出社など、スムーズな移行は難しいと思います。
ちなみに私の所属部署は未だリモートワークさせてもらえません。
3 0
投稿:ねろ 2021年04月24日コメントを書く