プリン作りで理科学習
2009年01月15日
豆乳プリンをつくる児童たち
海水からにがりを製造している赤穂化成から横山嘉人顧問(70)と社員2人が講師として来校。きな粉、砂糖を混ぜた豆乳ににがりを投入。カップに小分けして蒸し器で加熱した。
冷蔵庫で冷やし固める間、児童らは、にがりでたんぱく質が凝固する仕組みを学習。同じ穀物でも、たんぱく質が少ないコメでは豆腐を作ることができないことを知った。
プリンを試食した馬江克弥君(10)は「大豆には栄養がたくさん含まれていることがわかった」と話していた。
他クラスも今月中に実習する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年1月17日(1832号) 4面 (8,327,702byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
手作りPOPで絵本おすすめ 生きた教材で理科に関心 [ 子供 ] 2017年06月30日
みんな泥んこ 水田で運動会 [ 子供 ] 2017年06月27日
少年野球親善試合 赤穂選抜が勝利 市民体育祭2017…小学生陸上 「勉強嫌いな子いない」元教諭が学習支援 夏休み茶道教室 小1〜中3募集 正しいブラッシングで虫歯予防 [ 子供 ] 2017年06月01日
市民体育祭2017…小学生対抗スウェーデンリレー 中学生が大学で福祉体験 第37回市ジュニア春季水泳記録会 「そのアプリ、大丈夫?」スマホ安全講習 [ 子供 ] 2017年05月21日
土器に触れて古代史学習 「見守り、寄り添う」学生らが不登校支援 赤穂民報主催・第27回習字紙上展の作品募集
コメントを書く