心の込もった一服に父母ら感激
2009年01月26日
保護者らが見守る中、お点前を披露する園児たち
昨年6月から上仮屋南の榊一代さん(83)を講師に招き、道具の名称や茶碗の運び方などを6回に分けて学習。2カ月前には親子陶芸教室を開き、お茶会用の茶碗を手作りした。
園児らはきちんと正座して茶杓やなつめを取り扱い、練習の成果を発揮。茶せんでお茶の表面を軽く泡立てた。
「心をこめた」と話す舩本愛子ちゃん(6)の父・将之さん(36)は「今まで飲んだ中で一番おいしかった」と我が子の成長に目を細めていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年1月31日(1833号) 4面 (11,035,445byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
絵マップコンクールに過去最多の104点 [ 子供 ] 2008年09月23日
絵マップコンクール 21日に公開審査会 「長生きしてね」園児らが長寿メダル [ 子供 ] 2008年09月11日
「エサいっぱいの海に-」スナメリの死に誓う [ 子供 ] 2008年09月08日
千種川流域で水生生物調査 すみずみまで歩いてふるさと発見 [ 子供 ] 2008年09月06日
インドネシア修好50周年で赤穂の中学生が交流 「善意の縦笛」1クラス分をキルギスへ タイムカプセル埋めて10年後の再会誓う 小豆島でサマーキャンプ [ 子供 ] 2008年08月25日
ジュニアバレーボール赤穂義士杯で熱戦 御崎の海岸を親子で清掃 古典芸能の奥深さを体験中 勾玉づくりで古代体験 [ 子供 ] 2008年08月11日
楽しみながら川の現状を学習 ロケット、電池など工作「サイエンス寺子屋」 [ 子供 ] 2008年08月10日
コメントを書く