来春ブレザー制服に変更 西播学区で初
2021年10月30日
西播学区の中学校では初めて詰め襟、セーラー服からブレザータイプに切り替わる赤穂中学校の新制服
新制服では性別に関わりなく、下衣のスラックスとスカート、胸元のネクタイとリボンを自由に組み合わせ可能。同校によると、ブレザータイプの制服に変更するのは西播学区で初めてとなる。
新制服は紺色のブレザー(左前、右前兼用)にスラックスまたはスカートを着用する。胸元にはスクールカラーのえんじ色を基調にしたネクタイまたはリボンを着ける。襟章は生徒から公募したデザインを採用した。
2年間の移行期間中は、きょうだいや親戚から譲り受けた場合のみ現在の制服も着用可とし、2024年度から全学年統一で新制服に切り替える。価格は販売店ごとに設定されるが、関係者によれば、「ネクタイ、リボンの小物が増えるが、現在の制服と変わらない価格になるのでは」との見通し。
学校の制服をめぐっては、性別による区別や差別をなくしていこうとする観点からあり方を見直す動きが全国的に広まっている。赤穂中では昨年度から制服の見直しを検討。小学生や保護者などへのアンケート調査の結果も踏まえ、ブレザータイプの導入を決定した。市内の他校でも検討委員会を立ち上げた学校もあり、今後制服の見直しの取り組みが進むとみられる。
* * *
ブレザータイプの制服の「導入」が西播学区で初めてとしていましたが、開学時からブレザータイプの制服を採用していた学校がありました。詰め襟、セーラー服からブレザータイプへの変更が西播学区で初めてでした。見出しと記事を修正しました。(2021年11月1日15時30分)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年10月30日号(2436号) 1面 (6,555,227byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
夏休みの宿題にラストスパート 山・川・空、赤穂の自然満喫 [ 子供 ] 2013年08月19日
第48回小学校水泳記録会 山と海の小学生が自然学習会 [ 子供 ] 2013年08月18日
“教師の卵”が出前授業 [ 子供 ] 2013年08月16日
「仲間の力」でいじめ追放 憧れのランナーとリレーマラソン 絵マップコン、9月に作品募集 子どもたちが忠臣蔵の史跡巡り 忠臣蔵の巨大絵巻を共同制作 25年ぶりコンクール挑戦 [ 子供 ] 2013年08月03日
夜間の霊園に6歳児を放置 高雄スポ少、創立40年祝う 子どもたちが茶の湯体験 姿勢正して坐禅修練
コメント
7
7
投稿:市民 2021年12月02日でも一晩では乾かない時もありますよね。
体操服はほとんどの子が毎日洗ってもらっていると思いますが、学生服はそんなに洗ってもらえない、洗わないって事ですよね。
体操服は体育があれば多少汚れるかもですが、毎日あるわけではないし、毎回汚れるとは限らず、もしそうなったとしても体操服で体育があった日だけで、洗濯してない学生服やセーラーを何日も着てる方が不衛生ではないの?という事かと思います。
あと、制服は皆さんどれくらいで洗濯してるのかな?
ちなみに私はだいたい学生ズボンは2〜3日で洗いますが、学生服は週末だけなので5日間そのままです。
現在、うちの子の中学は制服のままで1日過ごしますが、私自身が中学の時は体操服で過ごしてました。どちらも良い点があると思いますが、1日体操服で過ごしても、『汗だく泥まみれ』なんて日は真夏や部活帰りじゃあるまいし、学生服やセーラーを着る季節ではほとんどありませんでしたよ。
それにうちは運動部の子がいるので、朝練や体育くらいの土や汗は不衛生と思いません。
汚いと思うのは雨上がりで泥だらけになった部活帰りくらいですかね。
6
6
投稿:不衛生とは? 2021年12月01日
5
10
投稿:保護者 2021年11月30日
14
7
投稿:令和の時代 2021年11月29日新しい制服、なかなかいいと思いますよ。
12
10
投稿:この際いっそのこと 2021年11月28日スカートも動きやすいのにして。
男子で心の性別が女性の人のためにセーラー服を選択肢にしたらええと思いました。
19
7
投稿:たけし 2021年11月26日
14
6
投稿:保護者 2021年11月17日
27
4
投稿:おじさん 2021年11月04日学校を選択出来るなら有りでしょうが、当然なんで赤中だけ?って声は出ますよね。
32
16
投稿:子供頃からの疑問 2021年11月03日それに西中は最近になってやっと黒タイツがオッケーになりました。赤中は昨年の冬、黒いタイツで学校に通っている生徒を見かけて、なんで西中はダメなんやろ?と疑問でした。
同じ市内で同じ教育委員会なのに何でこんなに差があるのかがよくわかりません。
今のところ、赤中以外は制服は変わる予定はないのでしょうか?変わる予定があるのなら早く知らせてほしいです。
23
9
投稿:匿名 2021年11月03日と、現役中学生の息子も言っています(笑)
数年前に長男の学生服を購入する時、うちの中学は詰襟に硬いプラスチックの板を取り付けなくてはいけないタイプと決まっていましたが、赤中はそれが不要のタイプを購入可能でした。その後、次男の時には西中も購入可能になりました。
また、現在も夏服はアイロンをかけるタイプの普通のカッターシャツですが、前から赤中はポロシャツみたいなタイプと聞きました。夏はアイロンがけが面倒くさいので赤中いいな〜
卒業生さんと同じく、私も中学の時は登校して速攻体操服に着替えて1日を過ごしており、楽ちんでしたが、息子達は体操服には着替えず制服のままです。学生ズボンがすぐに痛みます。
数年前に聞いた話では、体操服に着替える派と、西中のように制服のまま派というように中学校によって分かれていました。それも同じ市立中学なのになんでだろうと思っていました。
23
10
投稿:西中保護者 2021年11月03日他の市内中学も一斉に変えてほしい!
22
13
投稿:マミー 2021年11月02日
15
6
投稿:赤中卒業生 2021年11月01日制服の下に体操服を着て登校して登校後すぐ制服を脱ぎ体操服になるという生活を3年間送っていました
ブラウスは式の日しか着ていなかったなぁ
体操服も長ズボンがダサいからと冬でも半ズボンでした。
今でもそうなのかな?
高いお金でセーラー服買ってもらったのに登下校時にしか着ていないことを大人になって恥ずかしいと思っています。
10
2
投稿:卒業生 2021年11月01日
9
5
投稿:匿名 2021年11月01日更衣室が無いためとの事と聞きました。
せっかく制服も新しくなるのであれば、きちんとした形で着こなせる体制も検討してあげてほいしです。
14
1
投稿:おばちゃん 2021年10月31日
15
1
投稿:画期的 2021年10月31日
28
3
投稿:現役jk 2021年10月30日高原中は開校時からブレザーだったと思います。
12
0
投稿:匿名希望 2021年10月30日買い替えやすいものや、コロナ禍なので簡単に丸洗いできるものにしてほしいです
13
1
投稿:保護者 2021年10月30日
6
2
投稿:しんこ 2021年10月30日
17
2
投稿:匿名 2021年10月30日他の自治体ではリーズナブルにサイズアウトしても買い替えやすいUNIQLO製の制服ができている中、高い制服だと家計にかなりの負担がかかりますよね。
特に男子は成長期なので中学1年生の頃のサイズと卒業前のサイズはかなり変わってくると思うので、リーズナブルな制服だとありがたいですね。
29
2
投稿:おかん 2021年10月30日コメントを書く