城西小で外国語活動研究会
2009年02月06日
城西小で行われた外国語活動研究会の公開授業
小学校における外国語活動は、5・6年生を対象に平成23年度から完全実施する方針を同省が決定。モデルとなる拠点校に同校が市内で唯一指定されている。
研究会には静岡県、福岡県など県外からも参加。各教室で行われた授業の様子をビデオやカメラで撮影する人や、熱心にメモを取る姿が見られた。授業後は体育館でシンポジウムを開き、これまでの実践活動などが報告された。
市外の小学校に勤務する40代男性教諭は「どういった授業をするか、正直手探り」と不安な気持ちを話しつつ、「いかに児童に興味を持たせるかが大切なのは他教科と同じ。教わる子どもの視点でも考えてみたい」と話していた。
<前の記事 |
10代の2人が新規感染 [ 社会 ] 2021年08月12日
《浄水施設担当課長汚職》詐欺共謀の水道業者を15日間の指定停止 古代人の知恵感じたかご作り体験 新規感染5人 いずれも感染経路不明 [ 社会 ] 2021年08月11日
あけぼの幼へ楽器寄贈 [ 社会 ] 2021年08月11日
停電で冷蔵庫停止 ワクチン36回分廃棄 [ 社会 ] 2021年08月10日「断つ会」が暴力団情勢を情報交換 [ 社会 ] 2021年08月10日赤穂健福管内で新規感染3人 [ 社会 ] 2021年08月09日
歴史にちなみ舟で千種川下り 経路不明の40代女性が感染 [ 社会 ] 2021年08月08日
濃厚接触者の3人が陽性 [ 社会 ] 2021年08月07日
有年地区でヒガンバナ復活大作戦 濃厚接触あった10歳未満女児が感染 [ 社会 ] 2021年08月06日
65歳以上接種率 7月末で77・5% [ 社会 ] 2021年08月06日
「お菓子の家」テーマに作品コンテスト
コメントを書く