赤穂緞通を伝承する会 4年ぶり受講生募集
2022年02月21日
NPO「赤穂緞通を伝承する会 花工房」(井関京子理事長)は4月に開講する「赤穂緞通織り方技法講習会」(3年間)の受講者2人を募集している。
赤穂緞通は江戸後期に考案された手織り敷物、鍋島、堺とともに日本三緞通の一つに数えられ、2007年に兵庫県伝統的工芸品に指定。織り上げるにはさまざまな工程を習得する必要があり、講習会の修了生を中心に製法を継承している。
同会が講習生を募集するのは4年ぶり。市の委託を受けて運営する加里屋の赤穂緞通技術研修工房「つむぐ」で開講する。受講無料(工房共益費として月3000円)。▽赤穂緞通の技術を習得・伝承する意思があり、月80時間以上作業できる▽市内在住または在勤で今年3月末時点で45歳以下ーを条件に2月28日(月)まで応募を受け付け、面接で選考する。
申し込み、問い合わせは同工房Tel45・0606。
赤穂緞通は江戸後期に考案された手織り敷物、鍋島、堺とともに日本三緞通の一つに数えられ、2007年に兵庫県伝統的工芸品に指定。織り上げるにはさまざまな工程を習得する必要があり、講習会の修了生を中心に製法を継承している。
同会が講習生を募集するのは4年ぶり。市の委託を受けて運営する加里屋の赤穂緞通技術研修工房「つむぐ」で開講する。受講無料(工房共益費として月3000円)。▽赤穂緞通の技術を習得・伝承する意思があり、月80時間以上作業できる▽市内在住または在勤で今年3月末時点で45歳以下ーを条件に2月28日(月)まで応募を受け付け、面接で選考する。
申し込み、問い合わせは同工房Tel45・0606。
<前の記事 |
「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
50代からの終活 受講者30人募集 [ お知らせ ] 2025年01月09日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
日本計算技能連盟 第75回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月23日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
日本計算技能連盟 第74回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月03日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」
コメント
3
2
投稿:興味あります 2022年02月23日コメントを書く