市史史料集『柴原家文書』最終巻を刊行
2022年03月06日
赤穂市は、『赤穂市史史料集』の第8集『真光寺旧蔵・柴原家文書 年中用事控VI』をこのほど刊行した。
赤穂藩の蔵元を務めた塩屋村の豪商・柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した文書を完全活字化する最終の6冊目。嘉永4年(1851)から慶応元年(1865)にかけての記録を翻刻収録したほか、巻末解説で主要な内容をわかりやすく説明している。
塩田関係では文久3年(1863)に藩が大俵塩の江戸での専売を画策したが不調に終わったこと、元治元年(1864)に西大土手浜開発の地鎮祭を執行したとの記述がある。嘉永7年(1854)11月に大地震(東海・南海地震)があり、城や町家などが多く損壊。津波から避難するために皆が山に逃げ登ったという。
附録として、文久2年(1862)に起こった赤穂藩の下士・足軽による重役暗殺事件に関する記述を柴原家文書から拾い出した「柴原家文書にみる文久事件」を掲載。 A5判342ページで1000部発行。一部400円(送料別)。市教委市史編さん担当Tel43・6848。
掲載紙面(PDF):
2022年3月12日号(2454号) 4面 (7,716,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂藩の蔵元を務めた塩屋村の豪商・柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した文書を完全活字化する最終の6冊目。嘉永4年(1851)から慶応元年(1865)にかけての記録を翻刻収録したほか、巻末解説で主要な内容をわかりやすく説明している。
塩田関係では文久3年(1863)に藩が大俵塩の江戸での専売を画策したが不調に終わったこと、元治元年(1864)に西大土手浜開発の地鎮祭を執行したとの記述がある。嘉永7年(1854)11月に大地震(東海・南海地震)があり、城や町家などが多く損壊。津波から避難するために皆が山に逃げ登ったという。
附録として、文久2年(1862)に起こった赤穂藩の下士・足軽による重役暗殺事件に関する記述を柴原家文書から拾い出した「柴原家文書にみる文久事件」を掲載。 A5判342ページで1000部発行。一部400円(送料別)。市教委市史編さん担当Tel43・6848。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年3月12日号(2454号) 4面 (7,716,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
お城通りの版画美術館 7日から「さよなら展」 [ 文化・歴史 ] 2008年09月06日インドネシア修好50周年で赤穂の中学生が交流 赤穂緞通の歴史と価値を再認識 [ 文化・歴史 ] 2008年08月30日独自視点で城址写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年08月30日坂越の歴史・自然を探訪 [ 文化・歴史 ] 2008年08月27日学生書道展で折方の長安宏樹さんグランプリ [ 文化・歴史 ] 2008年08月23日サロン・ドートンヌ会員「藤原昭三回顧展」 [ 文化・歴史 ] 2008年08月21日NHK音楽コンクール県大会 尾崎小が銀賞 [ 文化・歴史 ] 2008年08月21日俳句・短歌の作品募集 [ 文化・歴史 ] 2008年08月18日第4回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年08月13日古典芸能の奥深さを体験中 素行の武士道学ぶ文化講座 県展に赤穂から3部門6人入選 [ 文化・歴史 ] 2008年08月09日忠臣蔵扇子 好評発売中 フルート同好会発足に向け会員募集中
コメントを書く