伯鳳会が災害医療車導入 チームも新設
2022年03月08日
伯鳳会グループが導入した災害医療車と救急災害医療チーム「ブルー・フェニックス」。車両前面のカラーリングはトリアージをイメージ
検査用(全長12メートル)と電源用(8・5メートル)の2台編成で、検査用車両にタブレット端末で操作するCT装置、持ち運び可能なX線撮影装置、少量の水で運用できる検体検査システムなどを装備。人員が限られた現場で迅速に対応するため、胸部CT画像の診断を人工知能(AI)で支援する機能や、画像をインターネットで送信して遠隔診断につなげるインターネットサーバーも搭載している。電源用車両には診察室と薬剤を保管する冷蔵庫が備えられている。
同グループは2017年にドイツの医療機器メーカー「シーメンス」の日本法人とパートナーシップ契約を締結。災害現場でも高度な救急医療を提供できる移動型医療ソリューションの開発に共同で取り組み、昨年11月に完成した。同社によれば、CT装置と生化学・免疫装置を兼ね備えた車両は「世界初」という。
導入に伴い、東京、大阪、赤穂の3か所で救急災害医療チーム「ブルー・フェニックス」を立ち上げた。このほど導入後初めて赤穂に車両が運ばれ、チームのメンバーらが操作を訓練。今後は災害拠点病院の東京曳舟病院に車両を保管し、平時は健診や往診に活用しつつ出動に備える。
開発段階から携わった放射線部の角野満課長は「この車両を被災現場に迅速に展開することで、現地での医療水準を改善し、トリアージの精度を高められる。一人でも多くの命を救うことに役立てたい」と期待を込めた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年3月12日号(2454号) 4面 (7,716,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
コンビニで防犯訓練 [ 社会 ] 2013年08月26日
最高の舞台で魅せるストリート魂 [ 社会 ] 2013年08月25日
《交付金不正受給》確認票免除の“特別扱い” [ 社会 ] 2013年08月24日
県下初「電子図書館」10月から [ 社会 ] 2013年08月24日「赤定農園」から青果をおすそわけ [ 社会 ] 2013年08月21日
「タイガーマスク」から三重奏プレゼント [ 社会 ] 2013年08月20日
障害持つ男児がスノーケル体験 [ 社会 ] 2013年08月18日
ご当地ウオーター「赤穂の水」 [ 社会 ] 2013年08月15日
シベリア抑留経験を手記に [ 社会 ] 2013年08月14日
「仲間の力」でいじめ追放 水田活用交付金めぐる不正受給疑惑 [ 社会 ] 2013年08月10日
学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日
コメント
19
8
投稿:素晴らしい! 2022年03月08日コメントを書く