29・30日、赤穂城二之丸庭園で屋形舟遊覧
2022年04月22日
大名庭園で舟遊びはいかがー。上仮屋の国名勝、赤穂城跡二之丸庭園で4月29日(金・祝)と30日(土)、池泉を和舟で巡る屋形舟遊覧が行われる。
史跡PRと観光振興に役立てようと赤穂義士会が主催する。船頭が操船する手こぎの木造和舟で1周約300メートルを15~20分程度で周遊。途中で射的の余興も楽しめる。
両日とも午前10時~午後3時に運航(雨天や強風で休止の場合あり)。乗船料は1人200円(赤穂城解説パンフレット付き)、小学生50円、小学生未満無料(要保護者同伴)。問い合わせは同会事務局Tel43・6848(赤穂市教育委員会市史編さん担当)。
掲載紙面(PDF):
2022年4月29日号(2460号) 3面 (10,585,646byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
史跡PRと観光振興に役立てようと赤穂義士会が主催する。船頭が操船する手こぎの木造和舟で1周約300メートルを15~20分程度で周遊。途中で射的の余興も楽しめる。
両日とも午前10時~午後3時に運航(雨天や強風で休止の場合あり)。乗船料は1人200円(赤穂城解説パンフレット付き)、小学生50円、小学生未満無料(要保護者同伴)。問い合わせは同会事務局Tel43・6848(赤穂市教育委員会市史編さん担当)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年4月29日号(2460号) 3面 (10,585,646byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
「講談できく赤穂義士ものがたり」13日ハーモニーH [ イベント ] 2024年12月09日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月26日
コメントを書く