福祉向上に貢献「つつじ賞」など5個人7団体
2022年06月10日
ボランティア活動などを通して住みよいまちづくりなどに貢献した個人、団体などに贈る「つつじ賞」「さくら賞」「ふくしの人」の受賞者が赤穂市からこのほど発表された。
表彰式は6月11日(土)に中広の赤穂化成ハーモニーホールで行われる。各賞合わせて次の5個人7団体が受賞する。
〔つつじ賞〕
▽大河司さん(砂子)大河優さん(坂越)上鍵正市さん(朝日町)森口和彦さん(坂越)=2021年11月10日、坂越沖で手漕ぎボートで釣りをしていた最中に遭難した71歳男性を警察・消防と合同で現場海域の捜索にあたり、半島の岩場で発見し、早期の救助に貢献した。
〔さくら賞〕
▽大町自治会防犯パトロール隊(勝田三好代表)=児童登下校時の安全確保のため、2006年4月より毎日、自治会地域内の危険箇所に立ち、交通安全指導を行うとともに、警察や民生委員などと協働で地域の安全・防災意識の向上に貢献している。
▽手作り文化伝承の会(松本一郎代表)=2003年より赤穂義士祭など各祭りで草履、わらじ、しめ縄の作品提供を行うとともに、会内で実技講演会を実施し、技術向上に努めるなど、作品提供と技術指導を通して伝統文化の伝承に貢献している。
▽赤穂青年会議所=加里屋川清掃活動「元気いっぱい加里屋川!」イベントを2009年度から復活させ、11年度からは加里屋川ふるさとの川整備連絡協議会など各種団体と河川清掃活動を拡大実施するなど、河川愛護活動に貢献している。
▽TOTOバスクリエイト株式会社、株式会社横山サポートテック=赤穂青年会議所主催の加里屋川清掃活動「元気いっぱい加里屋川!」イベントの復活に協力し、2011年度から加里屋川ふるさとの川整備連絡協議会など各種団体と河川清掃活動を拡大実施するなど、河川愛護活動に貢献している。
〔ふくしの人〕
▽岩弘之さん=赤穂ボランティア協会が設立された1982年から協会に所属し、障がい者支援や高齢者の在宅福祉サービスのボランティアグループで長年活動。副会長、監事などで活動運営を支えている。
▽寄居家和(奥吉昌子代表)=2012年1月に設立されたふれあい・いきいきサロン。お花見、お月見などの季節の催しのほか、みんなでお出かけするなど主に高齢者の閉じこもり防止に力を入れて毎月開催されている。
▽MOAひまわり会(東條正輝代表)=2004年7月に発足したボランティアグループで、07年8月にボランティアセンターに登録。会員15人で幼稚園、小・中学校や総合福祉会館などで花の生け込みをしている。
掲載紙面(PDF):
2022年6月11日号(2465号) 3面 (12,599,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
表彰式は6月11日(土)に中広の赤穂化成ハーモニーホールで行われる。各賞合わせて次の5個人7団体が受賞する。
〔つつじ賞〕
▽大河司さん(砂子)大河優さん(坂越)上鍵正市さん(朝日町)森口和彦さん(坂越)=2021年11月10日、坂越沖で手漕ぎボートで釣りをしていた最中に遭難した71歳男性を警察・消防と合同で現場海域の捜索にあたり、半島の岩場で発見し、早期の救助に貢献した。
〔さくら賞〕
▽大町自治会防犯パトロール隊(勝田三好代表)=児童登下校時の安全確保のため、2006年4月より毎日、自治会地域内の危険箇所に立ち、交通安全指導を行うとともに、警察や民生委員などと協働で地域の安全・防災意識の向上に貢献している。
▽手作り文化伝承の会(松本一郎代表)=2003年より赤穂義士祭など各祭りで草履、わらじ、しめ縄の作品提供を行うとともに、会内で実技講演会を実施し、技術向上に努めるなど、作品提供と技術指導を通して伝統文化の伝承に貢献している。
▽赤穂青年会議所=加里屋川清掃活動「元気いっぱい加里屋川!」イベントを2009年度から復活させ、11年度からは加里屋川ふるさとの川整備連絡協議会など各種団体と河川清掃活動を拡大実施するなど、河川愛護活動に貢献している。
▽TOTOバスクリエイト株式会社、株式会社横山サポートテック=赤穂青年会議所主催の加里屋川清掃活動「元気いっぱい加里屋川!」イベントの復活に協力し、2011年度から加里屋川ふるさとの川整備連絡協議会など各種団体と河川清掃活動を拡大実施するなど、河川愛護活動に貢献している。
〔ふくしの人〕
▽岩弘之さん=赤穂ボランティア協会が設立された1982年から協会に所属し、障がい者支援や高齢者の在宅福祉サービスのボランティアグループで長年活動。副会長、監事などで活動運営を支えている。
▽寄居家和(奥吉昌子代表)=2012年1月に設立されたふれあい・いきいきサロン。お花見、お月見などの季節の催しのほか、みんなでお出かけするなど主に高齢者の閉じこもり防止に力を入れて毎月開催されている。
▽MOAひまわり会(東條正輝代表)=2004年7月に発足したボランティアグループで、07年8月にボランティアセンターに登録。会員15人で幼稚園、小・中学校や総合福祉会館などで花の生け込みをしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年6月11日号(2465号) 3面 (12,599,577byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く