忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. かしこい子育て
  3. 記事詳細

関福大リレーコラム・哲学と教育

 2023年02月18日 
 私は大学で「教育原理」や「教育哲学」を担当しています。また、「18世紀フランス教育哲学」を研究していますが、哲学は難しいものと考えられがちです。


 しかし、大学・大学院での研究、また3年近くのフランス留学を経て、哲学は決して難しいものではなく、人間が生きていくために必要な素材を提供するものだとわかりました。また哲学者は、大上段から崇高な理念や難解な概念を説くのではなく、自らの生活や生きた時代の状況から哲学を始めたということもわかりました。

 4回にわたるこの連載では、難しい話は抜きにして、哲学と教育の話や哲学者の著作を引きつつ、生きるためのヒントを考えていきたいと思います。

 さて、今回は私が留学していたフランスの哲学教育についてお話しします。

 フランスでは高等学校において哲学の授業が必修とされています。しかし、それは哲学に関する知識を詰め込み、博識な人間を目指す教育ではありません。また、哲学研究者を目指す生徒に設けられているのでもありません。哲学の教育は、専門的な知識を教えるのではなく、哲学によって、判断力を養成し、思考することの自由を学ぶのです。

 もちろん哲学に関する必要最低限の知識を学んだり、哲学者の著作を分析したりすることもありますが、まずは哲学に必要な論理的思考の方法を学び、暮らしの中で出会う哲学的な問題を分析し、それについて思考する姿勢や知的な責任感を発達させることが哲学教育で目指されます。そして現代社会を生きるために必要な知性を身につけます。

 16世紀の文人モンテーニュは、「哲学は生きることを教える術」と述べましたが、哲学とは、私たちがよく生きるために、あるいは幸せに生きるために必要な学問であり、生きることに直結した人類の知的営みなのです。

 それでは、「よく生きる」や「幸せに生きる」とはどういうことなのでしょうか。次回はこの人間が生きていく上で必要不可欠な問題について考えてみましょう。(中田浩司・教育学部児童教育学科講師)
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2023年2月18日号(2496号) 2面 (13,257,809byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》「膿出し切る必要」現役医師が提言←一般人(12/22)
  • 市教委サーバがウイルス感染 一部データに障害←リテラシーの観点から(12/21)
  • 市教委サーバがウイルス感染 一部データに障害←とむ(12/21)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警