2020年度赤穂市一人当たり所得269万円
2023年03月14日
兵庫県は2020年度市町民経済計算を公表。赤穂市の市内総生産(名目GDP)は推計2719億4400万円となり、2年連続の増加となった。前年度から2・7%増加した。
推計によると、赤穂市の産業別生産額は、第1次産業(農業、林業、水産業)24億6300万円(前年度比4・1%増)、第2次産業(製造業、建設業など)1387億8100万円(10・7%増)と第3次産業(卸売・小売業、宿泊・飲食サービス業など)1283億8200万円(4・9%減)、輸入関税23億1800万円(12・5%増)。全体では71億7400万円(2・7%増)増えた。
赤穂市における就業者一人当たり総生産は1217万円(1・2%増)と増加した一方、一人当たり所得は269万7000円(4・0%減)と減少した。
県全体のGDPは21兆7358億円(2・6%減)で、西播磨地域は1兆1314億円(1・4%増)。一人当たり所得は県全体で288万7000円、西播磨地域で254万8000円だった。
掲載紙面(PDF):
2023年3月18日号(2500号) 1面 (7,285,248byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
推計によると、赤穂市の産業別生産額は、第1次産業(農業、林業、水産業)24億6300万円(前年度比4・1%増)、第2次産業(製造業、建設業など)1387億8100万円(10・7%増)と第3次産業(卸売・小売業、宿泊・飲食サービス業など)1283億8200万円(4・9%減)、輸入関税23億1800万円(12・5%増)。全体では71億7400万円(2・7%増)増えた。
赤穂市における就業者一人当たり総生産は1217万円(1・2%増)と増加した一方、一人当たり所得は269万7000円(4・0%減)と減少した。
県全体のGDPは21兆7358億円(2・6%減)で、西播磨地域は1兆1314億円(1・4%増)。一人当たり所得は県全体で288万7000円、西播磨地域で254万8000円だった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年3月18日号(2500号) 1面 (7,285,248byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
景気動向調査 4期連続で売上回復 [ 商業・経済 ] 2023年06月18日
大津の酪農牧場 堆肥保管庫の建設計画 赤穂化成社長・池上良成氏に県功労者表彰 産業振興 ジオマテック赤穂工場 業績好調でライン増設へ [ 商業・経済 ] 2023年05月27日
「社会担う一員に」新入社員のつどい 海浜公園に恐竜!? 新アトラクション開設 ふるさと納税返礼品に「赤穂のおむすびセット」 [ 商業・経済 ] 2023年03月31日
永年勤続称え15事業所31人表彰 [ 商業・経済 ] 2023年03月17日
景気動向調査 売上DIは3期連続回復 [ 商業・経済 ] 2023年03月07日
関西ペイントG 西浜町に新工場 今年10月着工 [ 商業・経済 ] 2023年02月11日地元産イチゴや柑橘「赤穂スイーツ」3季目 [ 商業・経済 ] 2023年02月01日
牡蠣直売所でクーポン還元「うまうまキャンペーン」 [ 商業・経済 ] 2023年01月31日
PRちらし、動画を無料制作 顧客密着の支援好評 [ 商業・経済 ] 2023年01月28日
キャッシュレスでポイント2割還元 仕入れ高騰と人不足に一服感 景気動向調査 [ 商業・経済 ] 2022年12月05日
コメントを書く