復元塩田で塩づくり作業を体験
2023年03月22日
揚浜式から流下式まで復元塩田がある御崎の赤穂市立海洋科学館・塩の国で、赤穂の塩づくりの歴史や塩田の仕組みを学ぶ日本遺産こども教室「体験!赤穂の塩づくり編」(赤穂市日本遺産推進協議会)が18日にあり、親子15人が受講した。
赤穂では弥生時代末期の製塩土器が出土しており、塩づくりの歴史は2000年に及ぶ。江戸時代には日本初となる大規模塩田がつくられ、その面積は約450ヘクタールにまで拡大。同館がある海浜公園の一帯は、かつて東浜塩田が広がっていた。
この日は市教育委員会文化財課の荒木幸治係長が「赤穂の塩ってすごい!」と題し、赤穂から全国各地に製塩技法が伝わっていったことや、赤穂塩が良質だったために他の産地の約2〜3倍の価格で取引されていたことを示す古文書を示すなどして、赤穂塩が「日本第一」と言われた理由を説明。にがりを多く含み江戸に流通した「差塩」と京や大坂で好まれた「真塩」などの味を比べ、種類の違いを舌で確かめた。
復元されている入浜塩田で昔の製塩作業も体験。塩田の砂を引く「万鍬(まんぐわ)」や塩田に海水をまく「潮掛け杓」などを実際に使ってみた。幅の広い鍬のような形をした「柄振り(えぶり)」と呼ばれる道具で塩田の砂をかき集める作業を体験した元塩町の小学6年、馬場未宙(みひろ)さん(12)は「昔にワープしたみたい。砂が重たくて腰が痛くなった」と当時の塩づくりの大変さを実感した。
21日には坂越地区で「坂越のまちなみを歩こう!編」があり、北前船の寄港地として栄えた歴史を学習した。
掲載紙面(PDF):
2023年3月25日号(2501号) 2面 (4,760,377byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
入浜塩田の塩づくり作業体験もあった「日本遺産こども教室」
赤穂では弥生時代末期の製塩土器が出土しており、塩づくりの歴史は2000年に及ぶ。江戸時代には日本初となる大規模塩田がつくられ、その面積は約450ヘクタールにまで拡大。同館がある海浜公園の一帯は、かつて東浜塩田が広がっていた。
この日は市教育委員会文化財課の荒木幸治係長が「赤穂の塩ってすごい!」と題し、赤穂から全国各地に製塩技法が伝わっていったことや、赤穂塩が良質だったために他の産地の約2〜3倍の価格で取引されていたことを示す古文書を示すなどして、赤穂塩が「日本第一」と言われた理由を説明。にがりを多く含み江戸に流通した「差塩」と京や大坂で好まれた「真塩」などの味を比べ、種類の違いを舌で確かめた。
復元されている入浜塩田で昔の製塩作業も体験。塩田の砂を引く「万鍬(まんぐわ)」や塩田に海水をまく「潮掛け杓」などを実際に使ってみた。幅の広い鍬のような形をした「柄振り(えぶり)」と呼ばれる道具で塩田の砂をかき集める作業を体験した元塩町の小学6年、馬場未宙(みひろ)さん(12)は「昔にワープしたみたい。砂が重たくて腰が痛くなった」と当時の塩づくりの大変さを実感した。
21日には坂越地区で「坂越のまちなみを歩こう!編」があり、北前船の寄港地として栄えた歴史を学習した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年3月25日号(2501号) 2面 (4,760,377byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 最優秀賞に武村晴人さん「追憶」 [ 文化・歴史 ] 2023年02月28日「代打の神様」が女子ジュニアを指導 素直な歌声にほっこりと 5日に児童合唱団の定演 東京五輪出場の柔道家、金知秀さんが少年団指導 赤穂緞通の図録冊子を自費出版 [ 文化・歴史 ] 2023年02月18日山鹿素行が築かせた石垣 赤穂城二之丸門 [ 文化・歴史 ] 2023年02月18日第38回赤穂民報習字紙上展の入賞者 広重から近現代まで「華」版画展 [ 文化・歴史 ] 2023年02月17日福浦の奥道一二美さん 趣味の水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2023年02月15日創立100周年で記念植樹 赤穂幼 [ 子供 ] 2023年02月13日「一部浪士の脱盟は広島藩の意向か」義士会講演会 [ 文化・歴史 ] 2023年02月12日第35回赤相地区少女バレー親善大会 播磨各地の城下町 発掘成果の特別展 [ 文化・歴史 ] 2023年02月10日柔道の県スポ少大会で2選手優勝 磁石モーターでコマ回し 三菱電機が出前授業 [ 子供 ] 2023年02月06日
コメントを書く