「改善点出し、よりよい体制を」住友大阪セメントで消防訓練
2023年04月14日
赤穂市消防本部が管内事業所と合同で行う消防訓練が14日、折方の住友大阪セメント赤穂工場であり、消火活動と負傷者救助を訓練した。

「工場内の火力発電所施設(出力10万2500キロワット)で火災が発生し、従業員1人が転倒負傷した」との想定で、消防本部から28人、同工場から約30人が参加。同社の自衛消防隊がポンプ車で初期消火し、通報を受けて到着した消防本部の15メートル級はしご車と大型化学消防車が大量放水を行った。地上約5メートルの施設内に取り残された負傷者を救助する想定で、人形をロープで安全に降ろす手順を訓練した。
訓練後の講評で浜田章郎工場長は「非定常的なときに、どう動くかは大切。改善点を出し合って、よりよい体制を整えたい」と語り、消防本部の大鹿正喜警防課長は「迅速な初動対応が被害の軽減につながる。今後も熱心に訓練してほしい」と要望した。

住友大阪セメント赤穂工場で行われた合同消防訓練
「工場内の火力発電所施設(出力10万2500キロワット)で火災が発生し、従業員1人が転倒負傷した」との想定で、消防本部から28人、同工場から約30人が参加。同社の自衛消防隊がポンプ車で初期消火し、通報を受けて到着した消防本部の15メートル級はしご車と大型化学消防車が大量放水を行った。地上約5メートルの施設内に取り残された負傷者を救助する想定で、人形をロープで安全に降ろす手順を訓練した。
訓練後の講評で浜田章郎工場長は「非定常的なときに、どう動くかは大切。改善点を出し合って、よりよい体制を整えたい」と語り、消防本部の大鹿正喜警防課長は「迅速な初動対応が被害の軽減につながる。今後も熱心に訓練してほしい」と要望した。
<前の記事 |
看護師ランナー、発作男性を救命 [ 社会 ] 2011年11月19日尾崎の冨原さんに厚労大臣表彰 [ 社会 ] 2011年11月19日
間もなく完成「義士あんどん」 [ 社会 ] 2011年11月19日
グーグル題字の近畿代表に 市消防がタンクローリー査察 [ 社会 ] 2011年11月07日
「早く大漁にー」祈る園児らソーラン節 塩屋の木村音彦さんに瑞宝単光章 [ 社会 ] 2011年11月03日加里屋の明石隆之さんに黄綬褒章 [ 社会 ] 2011年11月02日上郡町長に共産推薦の工藤氏 [ 社会 ] 2011年10月31日第27代「赤穂義士娘」が決定 [ 社会 ] 2011年10月30日
上郡町長選は4氏の激戦 [ 社会 ] 2011年10月26日お年寄りと園児が合同運動会 「千年に一度の津波」で市内世帯6割浸水 [ 社会 ] 2011年10月25日
紫色の花じゅうたん [ 社会 ] 2011年10月22日
創立50周年の精華園で式典 [ 社会 ] 2011年10月21日
コメントを書く