水道事業在り方検討委の委員を公募
2023年04月15日
赤穂市は、今年度から新たに設置する「上下水道事業在り方検討委員会」の公募委員1人を募集する。
平日の昼間に会議に出席できる市内在住の18歳以上(今年4月1日現在)などを条件に募集。任期は2年。企業会計に精通した大学教授や税理士といった学識経験者、上下水道を使用する企業関係者など10人程度のメンバーに加わり、今後の上下水道事業への設備投資の考え方や水道料金及び下水道使用料について具体的に検討する。
「上下水道事業について思うこと」をテーマにした作文(800字程度)と住所、氏名、年齢、職業、連絡先を記載した申込書(書式自由)を5月12日(金)必着で市上下水道部総務課へ持参、郵送、ファクス(43・6872)またはメール(gesui@city.ako.lg.jp)で応募すればよい。応募者から選考審査会が選考する。
市によると、7月ごろを目標に初会合を開き、今年度中に方向性をまとめる予定。初年度の会議回数は「4~5回程度」の見込みという。問い合わせはTel43・6832。
掲載紙面(PDF):
2023年4月22日号(2504号) 1面 (5,409,767byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平日の昼間に会議に出席できる市内在住の18歳以上(今年4月1日現在)などを条件に募集。任期は2年。企業会計に精通した大学教授や税理士といった学識経験者、上下水道を使用する企業関係者など10人程度のメンバーに加わり、今後の上下水道事業への設備投資の考え方や水道料金及び下水道使用料について具体的に検討する。
「上下水道事業について思うこと」をテーマにした作文(800字程度)と住所、氏名、年齢、職業、連絡先を記載した申込書(書式自由)を5月12日(金)必着で市上下水道部総務課へ持参、郵送、ファクス(43・6872)またはメール(gesui@city.ako.lg.jp)で応募すればよい。応募者から選考審査会が選考する。
市によると、7月ごろを目標に初会合を開き、今年度中に方向性をまとめる予定。初年度の会議回数は「4~5回程度」の見込みという。問い合わせはTel43・6832。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月22日号(2504号) 1面 (5,409,767byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
日本計算技能連盟 第76回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 赤穂大橋 2月3日朝から車両・バイク通行止め [ お知らせ ] 2025年01月30日
税の申告相談 一部入場枠ネットで予約受付 [ お知らせ ] 2025年01月29日
牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
50代からの終活 受講者30人募集 [ お知らせ ] 2025年01月09日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
日本計算技能連盟 第75回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月23日「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
日本計算技能連盟 第74回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月03日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメントを書く