祖父と孫の作品競演 「長安義信VS雅山」展
2023年07月29日
ともに赤穂生まれで、幕末に絵師として活躍した長安義信と、その孫で日本画家の長安雅山。2人の作品を同時に紹介する企画展「長安義信vs.長安雅山〜祖父と孫との対決〜」が御崎の赤穂市立美術工芸館・田淵記念館で開催されている。
長安義信(1788−1868)は大坂の画家・佐野龍雲から絵の手ほどきを受けた。京都、奈良などで古画から学び得たという優美な作風と躍動的な筆使いが特長で、40歳で朝廷からすぐれた絵師に与えられる「法橋」の称号を授かった。その後、故郷へ戻り、花岳寺門前に居を構え、この頃から「周得」と号した。赤穂藩から客分として処遇され、81歳で没するまで赤穂、岡山などで多数の作品を残した。
長安雅山(1875ー1963、本名・孝之助)は日本画の巨匠、橋本雅邦に師事。何度も門前払いされながら粘り強く通い続け、弟子入りを認められたという。各種展覧会で入賞を重ねたが、審査や売名にとらわれた画壇の風潮に見切りをつけ、50歳を過ぎたあたりからは自身の画道を極めることに没頭。赤穂義士を題材にした作品も多く手掛けた。常に史料文献を基にし、できる限り史実に即して描く姿勢を貫いた。
今展では、昨年に同家子孫から寄託された作品を中心に2人の作品を19点ずつ対面で展示。義信側を「赤コーナー」、雅山側を「青コーナー」として来館者が気に入った方にシールで投票できる趣向となっている。そのうち「寒山拾得図」「寿老人図」など共通の画題を描いた作品が6組あり、2人の画風を見比べやすい。
また、義信の長男で雅山の父でもある金学(1829ー95)の作品2点も展示。藤田忠彦学芸員は「ダイナミックで力強い絵を描いた義信、丁寧で繊細な画風の雅山。どちらが好みか投票してもらえれば。長安親子3代の作品を同時に展示するおそらく初めての機会なので、ぜひ鑑賞してほしい」と話している。
8月7日(月)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。火曜休館。入館料200円(小・中学生100円)。Tel42・0520。
掲載紙面(PDF):
2023年7月29日号(2516号) 1面 (15,118,983byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
企画展「長安義信vs.長安雅山〜祖父と孫との対決〜」で展示されている長安義信画『朱描き鍾馗図』(右)と長安雅山画『鍾馗図』(左)
長安義信(1788−1868)は大坂の画家・佐野龍雲から絵の手ほどきを受けた。京都、奈良などで古画から学び得たという優美な作風と躍動的な筆使いが特長で、40歳で朝廷からすぐれた絵師に与えられる「法橋」の称号を授かった。その後、故郷へ戻り、花岳寺門前に居を構え、この頃から「周得」と号した。赤穂藩から客分として処遇され、81歳で没するまで赤穂、岡山などで多数の作品を残した。
長安雅山(1875ー1963、本名・孝之助)は日本画の巨匠、橋本雅邦に師事。何度も門前払いされながら粘り強く通い続け、弟子入りを認められたという。各種展覧会で入賞を重ねたが、審査や売名にとらわれた画壇の風潮に見切りをつけ、50歳を過ぎたあたりからは自身の画道を極めることに没頭。赤穂義士を題材にした作品も多く手掛けた。常に史料文献を基にし、できる限り史実に即して描く姿勢を貫いた。
今展では、昨年に同家子孫から寄託された作品を中心に2人の作品を19点ずつ対面で展示。義信側を「赤コーナー」、雅山側を「青コーナー」として来館者が気に入った方にシールで投票できる趣向となっている。そのうち「寒山拾得図」「寿老人図」など共通の画題を描いた作品が6組あり、2人の画風を見比べやすい。
また、義信の長男で雅山の父でもある金学(1829ー95)の作品2点も展示。藤田忠彦学芸員は「ダイナミックで力強い絵を描いた義信、丁寧で繊細な画風の雅山。どちらが好みか投票してもらえれば。長安親子3代の作品を同時に展示するおそらく初めての機会なので、ぜひ鑑賞してほしい」と話している。
8月7日(月)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。火曜休館。入館料200円(小・中学生100円)。Tel42・0520。
田淵記念館で開催中の企画展「長安義信vs.長安雅山〜祖父と孫との対決〜」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年7月29日号(2516号) 1面 (15,118,983byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り [ 文化・歴史 ] 2023年10月22日絵マップコンクール「ありがとう作品展示会」 幻の「藤緞通」復元 糸作りから自ら 丹後・上世屋で技術学ぶ [ 文化・歴史 ] 2023年10月21日「2023赤穂市美術展」が開幕 絵画、書など268点 [ 文化・歴史 ] 2023年10月19日2023年度文化・スポーツ賞 受賞者決定=赤穂市 頭人行列に獅子舞 尾崎・赤穂八幡宮「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2023年10月15日獅子舞存続 児童らが議論「未来に残すべき」 平田オリザ氏講演 先着300人募集 地域連携フォーラム 「坂越の船祭」男衆ら活気 4年ぶり獅子舞も [ 文化・歴史 ] 2023年10月08日子どもの笑顔でほっこり 福浦の山脇五都子さん水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2023年10月08日「工房マップ作って」伝統工芸作家ら42人が要望 [ 文化・歴史 ] 2023年10月07日
コメントを書く