150周年祝い母校にテント寄贈
2023年10月31日
創立150周年を迎えた坂越小学校に前田石油が大型テント1張を寄贈。このほど贈呈式が行われた。
テントは間口7・2メートル、奥行き3・6メートルで校名入り。みなと銀行の地域貢献寄贈型私募債「あゆみ」を活用して寄贈した。
同社の前田邦稔社長(67)は兄弟と子どもが同校の卒業生で、祖父・富士太郎さんは1968年に同校改築記念として大時計を寄贈。現在は孫2人が6年と1年に在籍している。
前田さんは「ますます活発な学校になってほしい」と愛着の深い母校の発展を願い、小野晴也校長は「熱中症対策にテントは必需品なのでありがたい」と感謝。6年生の古林珠羽(こばやし・みう)さん(12)は「記念のテントを大切に使いたい」と話し、安岡龍冴君(11)は「150年は言葉にできないくらい長い」と学校の歴史の重みを感じた。![](../data/d00178/p17840_0.jpg)
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 1面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
テントは間口7・2メートル、奥行き3・6メートルで校名入り。みなと銀行の地域貢献寄贈型私募債「あゆみ」を活用して寄贈した。
同社の前田邦稔社長(67)は兄弟と子どもが同校の卒業生で、祖父・富士太郎さんは1968年に同校改築記念として大時計を寄贈。現在は孫2人が6年と1年に在籍している。
前田さんは「ますます活発な学校になってほしい」と愛着の深い母校の発展を願い、小野晴也校長は「熱中症対策にテントは必需品なのでありがたい」と感謝。6年生の古林珠羽(こばやし・みう)さん(12)は「記念のテントを大切に使いたい」と話し、安岡龍冴君(11)は「150年は言葉にできないくらい長い」と学校の歴史の重みを感じた。
![](../data/d00178/p17840_0.jpg)
母校の坂越小学校にテントを寄贈した前田石油の前田邦稔社長=右から2人目
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 1面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
コンビニで防犯訓練 [ 社会 ] 2013年08月26日
最高の舞台で魅せるストリート魂 [ 社会 ] 2013年08月25日
《交付金不正受給》確認票免除の“特別扱い” [ 社会 ] 2013年08月24日
県下初「電子図書館」10月から [ 社会 ] 2013年08月24日「赤定農園」から青果をおすそわけ [ 社会 ] 2013年08月21日
「タイガーマスク」から三重奏プレゼント [ 社会 ] 2013年08月20日
障害持つ男児がスノーケル体験 [ 社会 ] 2013年08月18日
ご当地ウオーター「赤穂の水」 [ 社会 ] 2013年08月15日
シベリア抑留経験を手記に [ 社会 ] 2013年08月14日
「仲間の力」でいじめ追放 水田活用交付金めぐる不正受給疑惑 [ 社会 ] 2013年08月10日
学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日
コメントを書く