「第3回赤穂塩まつり」11日開催 スタンプラリーやクイズ大会など
2023年11月08日
地元特産の塩をテーマに「第3回赤穂塩まつり~お塩に感謝デーす~」が11月11日(土)、御崎の赤穂海浜公園にある赤穂市立海洋科学館・塩の国で開催される。復元された塩田をバックにステージイベントやゲームなど多彩なプログラムで親子で楽しめる。
「遊塩地」と題したスタンプラリーは塩の小袋を積み上げた高さを競う「塩積み」や20キロ入りの塩を持ち上げる「塩力自慢」など5種類のゲームを巡るとお菓子がもらえる。午後2時からの「塩の○×クイズ大会」(午後0時半から先着200人に整理券配布)はチャンピオン1人と勝ち抜き賞10人を表彰するほか全員に参加賞あり。「赤穂の塩を知ろう」のブースでは、種類の異なる塩の味を比べるコーナーや塩のシャーベット作り(午後1時~1時半、先着20人)を体験できる。
復元塩田をバックにしたステージでは赤穂高校吹奏楽部の演奏や「赤穂宝専寺恵比寿大黒舞」(県無形民俗文化財)に加え、塩田の作業唄「赤穂濱鋤き唄」(市無形民俗文化財)を披露。製塩メーカー、赤穂化成の横山博好顧問が「赤穂の塩の話」と題して話す。
着色した塩で立体的な絵を描いたり、小瓶に詰めてストラップを作るワークショップ(要材料費)、キッチンカーや軽トラ市の出店もある。赤穂の塩などが当たる抽選会は午後0時10分と2時半の2回。市民有志の実行委員会の柳田智貴会長(44)=中広=は「赤穂は塩で栄え、日本遺産にも認定された。イベントで塩に興味を感じてもらい、まちへの誇りにつなげたい」と来場を呼び掛けている。
午前10時~午後3時で先着200人に赤穂の塩をプレゼント。小雨決行。柳田会長Tel090・5898・1266。

掲載紙面(PDF):
2023年11月11日号(2529号) 1面 (5,660,249byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「遊塩地」と題したスタンプラリーは塩の小袋を積み上げた高さを競う「塩積み」や20キロ入りの塩を持ち上げる「塩力自慢」など5種類のゲームを巡るとお菓子がもらえる。午後2時からの「塩の○×クイズ大会」(午後0時半から先着200人に整理券配布)はチャンピオン1人と勝ち抜き賞10人を表彰するほか全員に参加賞あり。「赤穂の塩を知ろう」のブースでは、種類の異なる塩の味を比べるコーナーや塩のシャーベット作り(午後1時~1時半、先着20人)を体験できる。
復元塩田をバックにしたステージでは赤穂高校吹奏楽部の演奏や「赤穂宝専寺恵比寿大黒舞」(県無形民俗文化財)に加え、塩田の作業唄「赤穂濱鋤き唄」(市無形民俗文化財)を披露。製塩メーカー、赤穂化成の横山博好顧問が「赤穂の塩の話」と題して話す。
着色した塩で立体的な絵を描いたり、小瓶に詰めてストラップを作るワークショップ(要材料費)、キッチンカーや軽トラ市の出店もある。赤穂の塩などが当たる抽選会は午後0時10分と2時半の2回。市民有志の実行委員会の柳田智貴会長(44)=中広=は「赤穂は塩で栄え、日本遺産にも認定された。イベントで塩に興味を感じてもらい、まちへの誇りにつなげたい」と来場を呼び掛けている。
午前10時~午後3時で先着200人に赤穂の塩をプレゼント。小雨決行。柳田会長Tel090・5898・1266。


<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月11日号(2529号) 1面 (5,660,249byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
コメントを書く