折鶴300羽超つながる作品も 坂越で連鶴展
2024年01月15日
一枚の紙から複数連なる鶴を折った「連鶴」の作品展が坂越のギャラリー喫茶「さこし高瀬舟」で開かれている。

加古川市や太子町など計5か所で連鶴の折り方教室を開く姫路市白鳥台の中岡文子さん(76)の作品展。坂越教室の生徒の作品と合わせて計21点を展示している。
中岡さんの作品は図面を基に友禅和紙に切り込みを入れ、指先と竹串を使って折り上げる。折鶴同士は翼やくちばし、尾でつながっており、ちぎれずに完成させるには辛抱強い根気が必要。出来上がるまで半年以上かかる場合もあるという。
300羽を超える折鶴が連なった大作をはじめ、折鶴をコチョウランの花弁に見立てた作品や鶴と亀を組み合わせた色紙などが目を引く。坂越教室で4年間習っている穐本千津子さん(73)は「苦労した分、折り上がったときの喜びが大きいです。一羽一羽心を込めて折った作品を見ていただければ」。
2月1日(木)まで午前10時~午後4時(金土日休み)。Tel48・7122。
掲載紙面(PDF):
2024年1月27日号(2538号) 1面 (4,855,094byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

色とりどりの友禅和紙を折り上げた連鶴の作品展を開いている中岡文子さん=前列右=と生徒のみなさん
加古川市や太子町など計5か所で連鶴の折り方教室を開く姫路市白鳥台の中岡文子さん(76)の作品展。坂越教室の生徒の作品と合わせて計21点を展示している。
中岡さんの作品は図面を基に友禅和紙に切り込みを入れ、指先と竹串を使って折り上げる。折鶴同士は翼やくちばし、尾でつながっており、ちぎれずに完成させるには辛抱強い根気が必要。出来上がるまで半年以上かかる場合もあるという。
300羽を超える折鶴が連なった大作をはじめ、折鶴をコチョウランの花弁に見立てた作品や鶴と亀を組み合わせた色紙などが目を引く。坂越教室で4年間習っている穐本千津子さん(73)は「苦労した分、折り上がったときの喜びが大きいです。一羽一羽心を込めて折った作品を見ていただければ」。
2月1日(木)まで午前10時~午後4時(金土日休み)。Tel48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年1月27日号(2538号) 1面 (4,855,094byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで
コメントを書く