JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止
2024年11月23日
JR西日本は播州赤穂駅の「みどりの窓口」を11月30日をもって営業終了し廃止する。廃止に伴い、12月からは同駅で乗車券を購入する方法は自動券売機のみとなり、改札の有人対応も時間が短縮。赤穂市内のJR5駅すべてで「みどりの窓口」がなくなる。
同社は窓口の廃止を前に今月11日、オペレーターとテレビ電話で通話しながら操作できる「みどりの券売機プラス」を導入。通常の乗車券だけでなく、指定券や定期券、学生割引やジパング割引といった各種割引券を利用した切符も購入できる。払い戻しも可能で、「みどりの窓口とほぼ同等」の機能だという。ただし、団体乗車券や実習用通学定期乗車券などには非対応で、「みどりの窓口」でなければ購入できない。
12月以降も駅係員は引き続き配置されるが、現在は午前6時15分~午後10時40分(途中休止時間あり)に有人対応している改札業務は午前6時50分~8時、10時~11時20分、午後0時20分~8時に短縮。駅係員不在の時間帯はインターホンでオペレータが遠隔対応する。
同社は2020年に発表した販売体制見直し計画で当時管内約340駅にあった「みどりの窓口」を30年度末に約100駅に削減する計画を打ち出した。同社によると、今年10月1日時点ですでに160駅に減少。兵庫県エリアでは11月末で播州赤穂駅のほか本竜野駅、佐用駅など6駅も廃止し、赤穂から最寄りの「みどりの窓口」は相生駅となる。
同社は廃止の理由について「労働力減少など経営環境が変化するなか、お客様ご自身できっぷを予約・発券いただくなどのセルフ化や、遠隔システムコールセンターによる『みどりの窓口』業務の集約化、駅係員が人により行うことが効果的な業務に注力できる体制整備を進めている」(近畿統括本部経営企画部広報グループ)と説明している。
利用客に話を聞いてみると、「機械を扱える自信がない」(70代女性)「自分はイコカで自動改札を通るだけなので『みどりの窓口』があってもなくても関係ないが、お年寄りが新幹線のチケットを購入するときとかは困るのでは」(30代女性)「急いでいるときに前が詰まって切符を買えなくなるのではないかという心配はある」(40代男性)などといった声があった。
同社は「駅の営業体制については、その駅の利用状況などを総合的に勘案して決定している。今後も、駅係員の対応やインターネット予約の各種機能向上、遠隔コールセンターの品質向上などを図っていく」としている。
掲載紙面(PDF):
2024年11月23日号(2576号) 1面 (6,078,580byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
11月末をもって廃止されるJR播州赤穂駅の「みどりの窓口」
同社は窓口の廃止を前に今月11日、オペレーターとテレビ電話で通話しながら操作できる「みどりの券売機プラス」を導入。通常の乗車券だけでなく、指定券や定期券、学生割引やジパング割引といった各種割引券を利用した切符も購入できる。払い戻しも可能で、「みどりの窓口とほぼ同等」の機能だという。ただし、団体乗車券や実習用通学定期乗車券などには非対応で、「みどりの窓口」でなければ購入できない。
12月以降も駅係員は引き続き配置されるが、現在は午前6時15分~午後10時40分(途中休止時間あり)に有人対応している改札業務は午前6時50分~8時、10時~11時20分、午後0時20分~8時に短縮。駅係員不在の時間帯はインターホンでオペレータが遠隔対応する。
同社は2020年に発表した販売体制見直し計画で当時管内約340駅にあった「みどりの窓口」を30年度末に約100駅に削減する計画を打ち出した。同社によると、今年10月1日時点ですでに160駅に減少。兵庫県エリアでは11月末で播州赤穂駅のほか本竜野駅、佐用駅など6駅も廃止し、赤穂から最寄りの「みどりの窓口」は相生駅となる。
「みどりの窓口」廃止を前に導入された「みどりの券売機プラス」
同社は廃止の理由について「労働力減少など経営環境が変化するなか、お客様ご自身できっぷを予約・発券いただくなどのセルフ化や、遠隔システムコールセンターによる『みどりの窓口』業務の集約化、駅係員が人により行うことが効果的な業務に注力できる体制整備を進めている」(近畿統括本部経営企画部広報グループ)と説明している。
利用客に話を聞いてみると、「機械を扱える自信がない」(70代女性)「自分はイコカで自動改札を通るだけなので『みどりの窓口』があってもなくても関係ないが、お年寄りが新幹線のチケットを購入するときとかは困るのでは」(30代女性)「急いでいるときに前が詰まって切符を買えなくなるのではないかという心配はある」(40代男性)などといった声があった。
同社は「駅の営業体制については、その駅の利用状況などを総合的に勘案して決定している。今後も、駅係員の対応やインターネット予約の各種機能向上、遠隔コールセンターの品質向上などを図っていく」としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年11月23日号(2576号) 1面 (6,078,580byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
県議選、現職と新顔の一騎打ちか [ 社会 ] 2011年03月26日県議選の公開討論会は開催断念 [ 社会 ] 2011年03月26日東有年浄水場の大規模改修竣工 [ 社会 ] 2011年03月25日善意の毛布を被災地へ搬送 新1年生に交通安全カバー 番号発表と合格証で二重のドキドキ [ 社会 ] 2011年03月21日市民農園「完売御礼」でスタート [ 社会 ] 2011年03月20日家内安全など願い「お砂踏み」 [ 社会 ] 2011年03月20日広がる被災地支援の輪 市防災HP、津波注意報告知なし [ 社会 ] 2011年03月19日中央病院は気仙沼市へ派遣 赤穂署の人事異動 [ 社会 ] 2011年03月17日老健医療費付替え「19年度以前分は未調査」 [ 社会 ] 2011年03月17日一次隊が帰還、被災地での活動語る 赤穂化成が塩と飲料水を提供
コメント
オペレーターを呼び出さないと買えないきっぷだったのですが、
・受話器を上げて赤い「呼び出しボタン」を押す
・オペレーターにつながったら、買いたいきっぷを口頭で伝える
自分がしたのはこれだけで、あとはオペレーター側が操作してくれるので、画面に表示される金額と経路を確認したら、支払うだけでした。
なので、機械が苦手な方は、まずはオペレーターを呼び出してお話すれば、操作は最小限になるようです。
あるいは、購入するきっぷによっては、自分で操作するにしてもオペレーターが操作方法を案内してくれるでしょう。
といっても、オペレーターの呼び出し方の、分かりやすい案内があればとも感じます。
ただやはり、相手の顔が見えないと不安に感じる人もいるでしょうし、私が買った時はオペレーター待ちが5人で、1分も待たずにつながりましたが、いつでも順調にいくとは限らないでしょう。
5 2
投稿:赤穂の市民 2024年11月27日生き残りのための対策でしょうが、
利用者、特に機械に弱い人たちに、しわ寄せですね。
---
日本経済の衰退は
私たちが少しでも楽をしようと、親世代の頑張りを忘れたことも
大きな原因でしょう。
政治家も経済人も、批判を恐れて言いませんがね。
1 11
投稿:世捨て人 2024年11月25日13 0
投稿:うーん 2024年11月25日市の代表駅という状況も考慮されてたのでしょうか
近隣駅の例に倣って播州赤穂駅もみどりの券売機プラスは1台ですが、本当は2台は置いてもらったほうがありがたいです
時期や時間帯によってはオペレーター対応に30 分待ちという事もあり、そうなると全く後の客が進まなくなります
乗客の能力の問題によるオペレーター対応であれば混雑状況を見て現地の駅員が代わりに購入対応する場合もあるのですが、通学定期券など書類が必要な為にオペレーター対応が必須の場合はどうしようもありません
毎年通学定期券需要が集中する4月上旬は大変な事になってます
多くのみどりの券売機プラス利用者は新幹線、特急を利用する遠方への利用客でしょうから、事前に昼間などの閑散時間帯を狙って購入するなど対策も必要になるでしょうね
特急、新幹線の関係のない乗車券だと原則は事前に買えない(裏技はあるのですが少なくとも機械は問題なくこなせるレベルでないと厳しい)ので、みどりの窓口のある相生か岡山まで普通の切符で一本早く行ってそこで対応してもらうなどの対応も考えないといけません
大手私鉄はJRよりはるかに早く有人窓口での切符対応はほとんどなくして機械対応なのですが、書類の必要な切符は事前にネットで予約して書類もネット上にアップロードする事で駅の機械では切符を受け取るだけにして混雑を防いでいます
JR西日本も他社の良い所は是非見習って取り入れて頂きたいです
8 1
投稿:太郎 2024年11月23日27 13
投稿:市民 2024年11月23日31 20
投稿:不満です 2024年11月23日≫記事にはありませんでしたが、坂越駅は12月から完全無人化されるようです。
ご指摘ありがとうございました。「JRおでかけネット」のサイトで確認できました。
https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0611102
12 0
投稿:赤穂民報 2024年11月23日「みどりの窓口」「指定席券売機」こそなかったものの、これまでできていた遠距離乗車券、連続乗車券、自由席特急券の購入、きっぷの払い戻しなどもできなくなるんですね。
播州赤穂駅ですが、みどりの券売機プラスでも、ほかに
・連続乗車券の購入
・坂越駅など他駅発の乗車券の購入
・きっぷの変更や払い戻し
・新年度の通学定期券の購入
・券売機の操作案内
いずれも、オペレーターとの会話でできるそうです。みどりの窓口で駅員と直接対面から、券売機の画面越しでオペレーターとやりとりするスタイルに変わる感じです。
私も他駅で操作したことがありますが、意外と便利でした。
なので、先入観を持たずに操作してみて、便利さを感じる人も多少はいるのではないかと思います。
ただ、オペレーター待ちの人数が多い場合、つながるまで待たされます。
(オペレーターを必要としない買い物の場合はすぐに購入できますが、自分で操作する必要があります)
一方、新幹線などで異常時の運転打切りなど、特急券の払い戻しを1年以内に受ける場合、みどりの窓口でないといけないので、そこは不便です。
それと、みどりの窓口と違って対面ではないので、並んで待っている人が感じるイライラと、待たせている側が感じるプレッシャーも、大きくなりそうですね。
あと、操作が苦手な人や慣れない人などにとってはハードルが高いので、駅員を呼んだら隣でサポートとかしてもらえたら安心だと思います(他駅でそのような光景を見かけたことがあります)。
25 0
投稿:赤穂の市民 2024年11月23日コメントを書く