【読者の声】災害ボランティア、赤穂市の体制は?
2009年08月29日
行政職員や各種団体が豪雨被災した佐用町で復旧ボランティア活動を行っていますが、そうしたグループなどに入っていない一般人が活動を希望した場合に、赤穂から乗り合わせで出向くように取りまとめている窓口はないのでしょうか。(ボランティア希望の男性)
復旧ボランティア活動に行った知人が、「ボランティアの受け入れ体制が整っていなかった」とこぼしていました。もし、赤穂市が被災地になった場合、ちゃんとボランティアを受け入れられるように準備はできているのでしょうか。(一市民)
* * *
姫路以西5市6町の社会福祉協議会は平成19年8月に「災害発生時相互支援協定」を結んでおり、今回は8月18日から21日まで延べ86人のボランティアを赤穂市社協の車両で派遣した。市ボランティアセンターの登録団体を中心に声をかけた時点で乗り合わせ可能な定員数にほぼ達したため、一般への参加募集は広報しなかったが、一般からも延べ16人の申込みがあったという。
市社協の中村喜則事務局長は「災害ボランティア活動への意識は高まっている。交通手段、保険などの課題はあるが、今後は一般希望者の募集についても広報を検討したい」としている。
大規模災害が発生した場合、地元の社会福祉協議会が災害ボランティアの受け入れ窓口となる「ボランティアセンター」を立ち上げる。佐用町でも被災直後の10日に設けられ、関係者によると、主に近隣社協から派遣された職員がボランティアの派遣先を割り振るコーディネーターを担当。「土地勘がないため、どうしてもはじめのころは手間取ったようだ」という。
中村事務局長は「社協職員だけでは難しい面もある。少なくともリーダー的なスタッフは地元の地理に詳しい人を置けるように準備したい」とし、「策定中の『災害救援活動マニュアル』を今年度中にまとめ、年に一度は訓練を実施したい」と話している。
赤穂市は9月6日に高雄小学校で実施する災害訓練に、赤穂市では初めて、災害ボランティアセンター立ち上げを想定したシミュレーションを盛り込む。
* * *
赤穂民報より
災害対応の進んだ自治体では、すでに「災害救援活動マニュアル」が策定済みです。災害発生時には、活動可能エリアや得意分野などを事前に登録してもらっている市民にボランティア参加を呼びかける手はずが整っています。赤穂市でも今年度中と言わず早急に策定するべきではないでしょうか。
ただし、マニュアルはあくまでも基本的な行動基準に過ぎず、大切なのは実際の運用です。市社協には、佐用町でのボランティア活動の実態や課題をまとめたレポートが日々ファクスで送られてきています。そこに書かれてある貴重な情報を必ず今後の対策に活かしてほしいと願います。
また、私たち市民も万一の被災時に「支援される側」から一人でも多く「支援する側」に回れるように、できるだけ防災の備えを整えておきたいと思います。
掲載紙面(PDF):
2009年8月29日(1861号) 1面 (7,833,770byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
復旧ボランティア活動に行った知人が、「ボランティアの受け入れ体制が整っていなかった」とこぼしていました。もし、赤穂市が被災地になった場合、ちゃんとボランティアを受け入れられるように準備はできているのでしょうか。(一市民)
* * *
姫路以西5市6町の社会福祉協議会は平成19年8月に「災害発生時相互支援協定」を結んでおり、今回は8月18日から21日まで延べ86人のボランティアを赤穂市社協の車両で派遣した。市ボランティアセンターの登録団体を中心に声をかけた時点で乗り合わせ可能な定員数にほぼ達したため、一般への参加募集は広報しなかったが、一般からも延べ16人の申込みがあったという。
市社協の中村喜則事務局長は「災害ボランティア活動への意識は高まっている。交通手段、保険などの課題はあるが、今後は一般希望者の募集についても広報を検討したい」としている。
大規模災害が発生した場合、地元の社会福祉協議会が災害ボランティアの受け入れ窓口となる「ボランティアセンター」を立ち上げる。佐用町でも被災直後の10日に設けられ、関係者によると、主に近隣社協から派遣された職員がボランティアの派遣先を割り振るコーディネーターを担当。「土地勘がないため、どうしてもはじめのころは手間取ったようだ」という。
中村事務局長は「社協職員だけでは難しい面もある。少なくともリーダー的なスタッフは地元の地理に詳しい人を置けるように準備したい」とし、「策定中の『災害救援活動マニュアル』を今年度中にまとめ、年に一度は訓練を実施したい」と話している。
赤穂市は9月6日に高雄小学校で実施する災害訓練に、赤穂市では初めて、災害ボランティアセンター立ち上げを想定したシミュレーションを盛り込む。
* * *
赤穂民報より
災害対応の進んだ自治体では、すでに「災害救援活動マニュアル」が策定済みです。災害発生時には、活動可能エリアや得意分野などを事前に登録してもらっている市民にボランティア参加を呼びかける手はずが整っています。赤穂市でも今年度中と言わず早急に策定するべきではないでしょうか。
ただし、マニュアルはあくまでも基本的な行動基準に過ぎず、大切なのは実際の運用です。市社協には、佐用町でのボランティア活動の実態や課題をまとめたレポートが日々ファクスで送られてきています。そこに書かれてある貴重な情報を必ず今後の対策に活かしてほしいと願います。
また、私たち市民も万一の被災時に「支援される側」から一人でも多く「支援する側」に回れるように、できるだけ防災の備えを整えておきたいと思います。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年8月29日(1861号) 1面 (7,833,770byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 読者の声 ]
【読者の声】なぜ個別接種ないの? [ 読者の声 ] 2021年05月29日【読者の声】コロナで出席停止の基準は? [ 読者の声 ] 2021年04月27日【読者の声】オンライン授業はどうなった? [ 読者の声 ] 2021年04月24日【読者の声】新聞報道の感染者数 違いなぜ? [ 読者の声 ] 2021年04月23日【読者の声】医療従事者のワクチン接種は? [ 読者の声 ] 2021年04月13日【読者の声】コロナ禍で「除夜の鐘」「初詣」は? [ 読者の声 ] 2020年12月19日【読者の声】西有年に養鶏場計画 環境への影響は? [ 読者の声 ] 2020年12月05日【読者の声】コロナ感染情報の公開基準知りたい [ 読者の声 ] 2020年12月05日【読者の声】「Go Toイート」どうやって登録? 【読者の声】定額給付金 赤穂市はいつ? [ 読者の声 ] 2020年04月30日【読者の声】臨時休校いつまで? [ 読者の声 ] 2020年03月10日【読者の声】元夫が養育費不払い 生活ギリギリ [ 読者の声 ] 2019年11月30日【読者の声】「廃部」通知の部活動 存続できない? [ 読者の声 ] 2019年02月16日【読者の声】熱中症予防に部活動の「中止基準」を 【読者の声】公共施設で消灯忘れ 連絡どこへ? [ 読者の声 ] 2018年07月14日
コメント
1 0
投稿:災害怖い 2009年08月31日0 0
投稿:ガイル 2009年08月29日せめて交通手段・ボランティアに参加する際の服装や準備する物
のリストの掲載、受付時間位は掲載して欲しかった。
または、ボランティアセンターのHPに掲載されているボランティア
の際の注意事項へのリンクを貼っておくとか・・・。
0 1
投稿:ぽこぺん 2009年08月29日1 0
投稿:ガイル 2009年08月29日コメントを書く