自分の身は自分で守る
2008年03月08日
護身術を訓練する生徒たち
昨年2月、現在の2、3年生を対象に実施したのに続き2度目。赤穂署生活安全課の大崎浩一係長(40)が「自転車はしっかり施錠を」と講演した後、実技講習を行った。
訓練では、不審者に手や胸ぐらをつかまれたときの対処法などを実習。警察の術科指導担当の手本を参考にしながら、身のこなしを反復し、「相手をやっつけるのではなく、敵から逃げることを第一に考えて」と心構えも学んだ。
護身術を初めて習った中村充玖さん(13)は「後ろから覆いかぶさられたとき、みぞおちをひじ打ちするのが勉強になった」。
同校は今後も毎年、1年生を対象に防犯教室を行っていく予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 3面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
大規模接種と個別接種追加へ 高齢者7月末完了へ方針転換 [ 社会 ] 2021年06月14日
南極地域観測隊に赤穂産モンダミン寄贈 [ 社会 ] 2021年06月14日30代男性が軽症 宿泊療養 [ 社会 ] 2021年06月12日
予約受付中なのに「準備中」「不可能」誤表示 [ 社会 ] 2021年06月12日
高齢者ワクチン 赤穂市にも6月中に必要数 [ 社会 ] 2021年06月12日
タブレット接続をテスト 一斉休校時想定 [ 子供 ] 2021年06月12日
赤穂健福管内で新規感染2人 [ 社会 ] 2021年06月11日
赤穂駅を愛する会 新会長に吉井祥二氏 赤穂健福管内居住の新規感染 1週間ゼロ [ 社会 ] 2021年06月09日
《浄水施設担当課長汚職》元市課長に求刑 懲役4年、追徴金218万円 コロナ「本人のせい」国内調査の1・5倍 [ 社会 ] 2021年06月07日
五輪公式サイトがリンク アートマイル展 つつじ賞、さくら賞など3個人3団体 濃厚接触あった80代女性が陽性 [ 社会 ] 2021年06月02日
ワクチン未予約の高齢者に意向確認へ [ 社会 ] 2021年06月02日
コメントを書く