義士ゆかりの版木を初公開
2009年11月18日
展示に向けて版木などを準備する平松康宏さん
大石内蔵助筆と伝わる絵画、義士の遺墨などを所蔵する同寺は、貴重な原本の代わりとするための版木を多数保管している。多くは江戸後期に作られたもので、近年劣化が進行。未整理のものもあり、檀家で役員の平松康宏さん(72)=尾崎=が10年ほど前からリスト化と本刷りを進めてきた。
当初は思うように刷り上げることが困難だったが、油性顔料を用いる技法により、むらなく鮮明な画質の再現に成功。これまでに見つかった版木約280点のリスト整理もほぼ完了し、公開の機会を持つことにした。
内蔵助が同寺4世住職・恵光に宛てた暇乞い状、四十七士を描いた全12枚組の義士の図など刷り物約40点を紹介する。「義士出立図」「花岳寺全図」など4点は版木も展示。平松さんによる版木刷りの実演も随時行われる。
1階ギャラリーで午前10時〜午後6時(21日は正午から、23日は午後3時終了)。
なお、同寺では来年2月から毎月第2土曜日に開講する「赤穂学林版木の会」の受講者を募集している。平松さんの指導で刷りの技法を学ぶ。Tel42・2068。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年11月21日(1871号) 1面 (7,960,573byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
コメントを書く